非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
使いやすい差分比較ツール
エディタソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
差分比較ツールとして、色々な機能があり利用しやすい。
2つのフォルダをまるごと比較し、ファイル単位で差分有無を確認することができたり、文字コードや制御コードの指定、空白の扱いなどこまかな設定もできる。
テキストの変更点を探したり、バイナリファイルの同一確認など、いろんな用途に使える。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
他の差分比較ツール、たとえばDFのように、ウインドウのどこでもいいからファイルをドラッグすることで差分比較を行えるようにしてほしい。
小さなパス入力欄にドラッグするのは少し面倒である。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ソフトウェア開発においては、設定ファイルや実行ファイルなど、あらゆるファイルが厳密に正しいものであることが重要である。
そういったときに、開発中やトラブルシューティングで内容の比較確認を行うと、作業の効率的に行える。
続きを開く