三田 佑太朗
株式会社webworker|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
最近はもっぱらビジネスユースに
エディタソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
UNIX由来のdiff/patch系ツールをGUIで使えるようにしたもの。
新旧ふたつのテキストファイルの違う部分を、行単位および行のなかの文字単位で比較してグラフィカルに表示してくれる。diffコマンドを使うよりも視覚的にはっきりわかるので助かる。
また、Windows用ツールらしく、Excel・Wordファイルの差分を取得することもできる。若干くせはあるものの、気を付けて使えばこれらのアプリ用ファイルの差分を実用的にとれる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
デフォルトで改行の違い・空白無視などの設定がおこなわれていない。あまり標準的ではないと思うので、これは無視設定にしておいてほしい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
本来は開発用途なのだがそちらは今やエディタに埋め込まれていることが多いので…ビジネス現場で。
テキストベースで作成した資料の推敲後、どこが違うかを機械的に抽出してもらうことで推敲の効率を上げるのに使っている。とりわけ「レポートの作成」という機能が秀逸で、結果をHTMLにしてくれる。これを使うようになってから推敲しあうスタッフと齟齬がなくなった。