非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
無駄なく洗練された機能を持つ比較ツール
エディタソフトで利用
良いポイント
ドラッグアンドドロップで簡単にファイルの比較が可能で、比較結果も差異が発生されている部分を色分けして表示されるため、非常に見やすいです。
比較した結果のファイルをそのまま手動で修正して、保存することも出来ますので、わざわざファイルを別に開きなおす必要もありません。
(しかも修正した際はデフォルトで自動でバックアップを取得してくれます)
改行や空白についても差分として検知されるため、pythonのような空白の数がプログラムの稼働に関わってくるようなプログラムでも安心です。
改善してほしいポイント
特に不満はありませんが、同時に比較できるファイルは3個までとなっているため、4個まで対応してもらえると有り難いです。
また、ExcelなどのOffice製品の比較にも利用できると有り難いです。
(正確には出来ないわけでは無いですが、個人が開発したプラグインを使う必要があったり、機能に制限があったりします)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主に本番作業やトラブル対応で利用しています。
本番作業では、プログラムや設定ファイルの修正などを行う際に、事前に取得したバックアップと比較して想定通りの差分が発生しているかを確認したりしています。
また、トラブル対応では取得した情報をWinmergeに直接貼り付けて、比較対象の情報と比較したりしています。
(例:プロセスやサービスの起動状況、またはログの比較)
検討者へお勧めするポイント
どの業界でも使える製品だと思いますが、少なくともIT業界で働いているならば、インストールしておいて損は無いです。
有償の比較ツール製品を使ったことが無いので断言はできませんが、少なくともフリーの本ツールを利用していて、有償版のツールが欲しいと思ったことはありません。