カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WinMergeの評判・口コミ 全247件

time

WinMergeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (33)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (154)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (35)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用的に使える差分ソフトの定番

エディタソフトで利用

良いポイント

プログラムの差分表示だけでなく、他のデータの差分比較が簡単にできます。またフォルダー単位でファイルの比較ができるため一括で比較作業ができます。

改善してほしいポイント

1.ファイル比較用のプロジェクトの概念が判りにくいと思います。
2.比較する差分の色が明度が高く、長時間使うと目がつかれます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

GitHub等のプログラムバージョン管理を使わないようなファイルの差分比較ができます。
部分的にマージ等が簡単にできるため手軽にファイルのメンテナンスができます。

検討者へお勧めするポイント

テキストファイル比較が手軽にできる入門ツールです。

閉じる

非公開ユーザー

一般機械|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラムなどの長文比較がとても楽です。

エディタソフトで利用

良いポイント

・ファイルをドラッグアンドドロップで2つ(もしくは3つ)選択し、ボタン一つで分かりやすい色付きの比較がされるのはパッと目で見て直ぐに差異が分かり、とても使いやすいです。

・選択したファイルの中身がどれほど長くても、おおよその位置が左側に表示されるロケーションペイント機能が有り、それが使いやすくて気に入っています。

・無料で使用出来ることも、とても助かっています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

差分がわかりやすく使いやすい比較ツール

エディタソフトで利用

良いポイント

ファイルの比較ツールはたくさんありますが、WinMergeはとても使いやすい為、長年使用させていただいています。
具体的には差分がある個所から次の差分の箇所まで移動する際に、Alt+↓キーで移動できるなど、操作性がとても良いと感じています。仕事でシステム開発をする際は、ソースの差分をWinMergeを使用して確認しています。さらにツール上でテキストファイルの編集も可能な点もとても良いです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像比較に使い勝手のよいアプリ

エディタソフトで利用

良いポイント

・2or3枚の画像を並べて同じピクセル位置での比較を行いたいときに、拡大する際に同じ並べた画像どれも同じ位置で拡大できるので便利
・2or3枚の画像を並べている際に1枚を別の画像に差し替えたいときにドラッグ&ドロップでできる
・画像だけでなくテキストなど様々なファイルの差分を確認できる

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

澤田 亮

株式会社トウ・ソリューションズ|食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WinMergeをお勧めします

エディタソフトで利用

良いポイント

プログラムソースやデータを比較して、相違点を用意に確認できます。
比較結果をファイルに保存して、結果の共有が可能です。
今まで目視で確認していた比較作業を、漏れなく確実に実施できます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

愛三工業株式会社|自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ソフトの比較に便利

エディタソフトで利用

良いポイント

ソフトの比較に主に使っており、どこが変わったかをすぐに確認できるので、とても役に立っている。また、変更されているコードを差し込むこともできるので、ソフトの変更を効率化できている。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイル比較の決定版?

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・3ファイルを同時に比較できる
・フォルダのファイル比較が可能
その理由
・酷似したファイルを2つ比較するものが多いが、3つ同時にできると作業効率が上がる
・コピーして重複したファイルを作業してしまった場合など、変更されたファイルを比較しやすい

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

生田 一真

株式会社ナ・デックスプロダクツ|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いろいろなファイルの比較

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フォルダの構成の比較や、エクセルの中身の比較など様々な場面の比較で使用ができて汎用性が高い。
・ファイルの中身まで見て一目で変更した点がわかる。変更点が色でピックアップされるため直感的にわかりやすい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

事務職にも進めたいツール!

エディタソフトで利用

良いポイント

膨大なデータから差異がすぐに見つけ出せます。変更点の確認や誤記まで、すぐに移動できるので、作業効率と正確性が増しました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で高機能、動作も軽快と非の打ち所が無いツール

エディタソフトで利用

良いポイント

単に1:1のファイルDiffにとどまらず、3ファイルの突合やエクセルファイルへの対応、レポート機能など、無料版とは到底思えないほどの充実した機能です。また、動作も安定しておりサイズが大きいファイルでも落ちたりした経験も無く、安心して業務利用できます。

また、細かいポイントとしては2ファイル(もしくは3ファイル)を選択して右クリックメニュー「WinMerge」を選択するとそのまま比較してくれるのが使いやすいです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!