カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

鈴木 雅博

OFFICE.KLU|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でもHP作成ができる極めてパワフルなWordPress

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 wordpress本体そのものは無料で提供され、ランディングページのフオームとなるテーマも無料で高機能のものが多数配布されています。HPの主旨・狙いに合ったテーマを選択し、テーマに付随のフォームに従って書き込みや画像等の貼り付けをするだけで完成度の高いHPが出来上がります。したがって、初心者の方でもそれほど苦労なくHPが作成できます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

 WordPressで利用できるsoftをプラグインソフトと言います。第三者によって作成され、基本的に無料で提供されてその数も膨大です。大方のプラグインは使い勝手がよく、自分のサイトに適したものをこの中から選んでサイトの構成等を改善するのに使用することになります。
 ただ、最近は世の中が世知辛くなった故か、今まで無料で使い勝手も抜群だったものが他の企業にライセンスを渡した結果、料金が課されるようになってきました。場合によっては、人気があればこの料金が結構高上りになっている

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

 プロバイダーが提供するHPのサーバーでHPを作成することは簡単です。しかし、HPを作っただけでは検索の引っ掛かり(検索ランキング)は期待できません。そこで、SEO対策専門の業者に頼らざる得ないのが現実です。
 レンタルサーバー利用も一因としてあるのでしょうが、WordPressを使ってHPを作成すると、SEO対策の面ではかなり改善されて、検索ランキングは開始して直ぐでも思っている以上に上位きます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

 個人事業でHPをプロバイダーが提供するサーバーを利用して開設したのがスタートでした。作成softとして、ホームページビルダーを利用しました。その経験もあり、WordPressに移行しても混乱することはなく簡単に導入ができました。ただ、ファイル名(html、textなど)とファイルの拡張子等の知識は最初の開設の時に既習済みでした。TPOとして、その辺の最低限の知識はあった方が良いと思います。無くても何とかなるでしょうが時間を浪費することになるでしょう。
 Databaseの知識はそれほど要りません。Databaseは、レンタルサーバーのWordPressと同梱されておりますので、要求してくる指示に従うだけで済みます。
 私はValueDomainというレンタルサーバーを利用しておりますが、今はどこのレンタルサーバーにもWordPressがインストールされていると考えてよろしいでしょう。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どんなホームページも、低コストで実現

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料範囲だけでも素晴らしい。カスタム次第でどんなHPも作れる。機能面に関して、ここまでHTMLになやまされずHPがつくれるなんてすばらしいです。初心者におすすめできるHP編集ソフトです。HTMLやCSSの知識がなくてもある程度センスで操作できちゃうところがすごい。初心者でもHPが一から作れる。

続きを開く
川合 雅寛

川合 雅寛

クロスリバ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社のサイトはこれで十分

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いろいろなCMSがありますが、これ以上の使い勝手はありません。テンプレートも豊富ですし、連携できるツールもたくさんあります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に自社のオウンドメディアを作れます。

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTML・CSSといった知識がそこまでなくても、自社のオウンドメディアを簡単に作成することができました。テンプレートが豊富なため、画像の挿入や強調表示なども簡単に行え、見た目もカッコよいサイトが構築できました。

続きを開く

山本 伸一

有限会社シンフォニア|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もうワードプレス以外でサイト作る気になれない!

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんといっても手軽にサイト構築ができる点なのですが、有料・無料に係わらず豊富なテーマを自分好みで選択することができる点でしょうか。
さらにこのテーマ、少し作り始めて気にいらなかったら他のテーマに切り替えられるのでも利点です。
初めから「このテーマ」って決め打ちにしなくてよいので、自分の中で大まかなイメージを構築して、それを形にしていく中で試行錯誤して、的を絞っていくことができるのがストレスが溜まらなくてよいです。
結果的に有料のテーマにしたとしても納得して料金を支払えます。

続きを開く
Mizuno Fumito

Mizuno Fumito

レスキューワーク株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ユーザーが開発に参加できる。参加者が多いので安心感がある

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WordPressは、ユーザーが開発に参加できます。リリースのたびに、開発に関わった人の名前がリストアップされるのですが、その人数の多さには驚かされます。
私も何回か名前が載ったことがあります。プロダクトのページで、自分の名前を見つけたり、知り合いの名前を見つけたりするのは嬉しいものです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度が高く初心者でも簡単!

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・初心者でも利用しやすい
・HTMLやCSSの知識が不要
・利用者が多くインターネット上に情報が溢れている

特に3点目の情報の多さがポイントです。

「どうしたらいいかわからない」や「こうしたい」は大抵のことが調べたら出てきます。

多くの人が使ってるからこそ、解決策がすぐに見つかるのはメリットの一つです。

続きを開く

幣原 辰

AI CROSS株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ホームページ制作の定番

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自由度が高く、アイデア次第で何でもできるソフトです。操作画面が非常にシンプルでとても使いやすいく、分からないことでも、検索すればすべて解決することができています。

続きを開く

菅原 快周

株式会社東京5パーセント|金融商品取引|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もっとも有名なCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホームページ制作の際に初心者でも学びながら作ることができる。
テンプレートも豊富なのでバリエーションを持たせることができてありがたい。自分たちでは業者に頼むと値段が高いので費用削減することができた。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ITに弱い私でも直ぐに使えたソフトです

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1.マニュアルを読まなくても直ぐに使える利便性
2.文章や画像の入力が容易いこと
3.入力後のビジュアルイメージを直ぐに確認できること

続きを開く

ITreviewに参加しよう!