カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

泊 建太

医療法人豊和会|医院・診療所|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ホームページはWORDPRESSでしか作ってません。

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホームページ制作管理に必須のツール。私はサイト作成にWORDPRESSしか使っていません。様々なプラグインを使ったり組み合わせ次第で良いサイトが作れます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

様々なプラグインを使った時のコードの整理ツールが欲しい。また全てのプラグインで互換性や不具合無くして欲しい。子テーマを簡単に導入できるようにして欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ホームページ制作、管理がむちゃくちゃ便利、新人が入っても最低限の昨日はすぐに使えるので非常に助かっています。

閉じる

相川 芳克

合同会社AIKAWA|不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

webサイト制作で利用

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

web制作のディファクトスタンダードのCMSなので様々なテンプレートやプラグインが開発されており使いやすい。

続きを開く

市川 雄資

行政書士市川雄資事務所|会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホームページ作成の代表ツール

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホームページ作成の代表的なツールです。
使用に慣れてしまえばホームページ作成が捗ります。様々なプラグインがあるので、表を作成したい場合や、問い合わせページ、翻訳機能などを追加することがでます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

HP管理者には不可欠のツール!

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTML言語を知らなくても、HPを更新できる素晴らしいツール。
テキストを入力するとHTMLに変換もしてくれるので、HTMLが理解できるようになった

続きを開く

土橋 礼子

シェリーマリエ|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワードプレスのおかげで情報発信スピードが加速しました!

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ネットショップを運営しています。それまで、ブログはアメーバや、はてなブログを利用していました。コンテンツマーケティングのセミナーに参加した際、講師の先生から「これからブログを書くならワードプレス一択」と勧められ、約5年前ぐらいからワードプレスでブログを書いています。
スマホアプリからでも気軽に投稿でき、画像の挿入や見出し作成、レイアウトなどあらゆるツールがこれまでと比較して格段に便利になりました!
豊富なテーマから、自分のコンテンツに合うテーマを選べるのも魅力です。現在はJINというテーマを使っています。ワードプレスでブログを書くようになってから、検索上位にランクインすることが増え、アクセスが急増しました。当社は広告宣伝費を一切かけていないのですが、ネットショップへのアクセスのメインは、ワードプレスブログからです。これからも愛用していきます。

続きを開く

井上 直樹

さくらeコマースGK|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Blogといえばコレしかないでしょう!

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にBlogサイトの立ち上げができること。またデザインも簡単に差し替えることができ個性を出しやすいことです。定期的なバージョンアップも行われておりセキュリティに対する不安が少ない。

続きを開く

前田 雄太

まんがたり|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ブログ形式のホームページを作りたいなら圧倒的に一択

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホームページを作りたいなら、明らかにワードプレス一択。デフォルトでホームページがカンタンでお洒落にできるテンプレートが充実している

続きを開く
稲員 未来

稲員 未来

Peach株式会社|人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ブログを簡単に立ち上げられるサービスです

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手順通りに設定すれば非エンジニアでも簡単にブログサービスを立ち上げることができます。手順はネットに丁寧な解説がたくさん落ちているので安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアでなくてもホームページが作れる!

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニアでなくてもホームページの新規ページ作成や修正が行える点。ホームページの作成及び運用のコストを削減できた。

続きを開く

小山 慶介

株式会社オールシステム|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

HP制作においてはいろんな面で利用しやすいソフト

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストールのしやすさや制作のしやすさはもちろんメンテナンスやプラグインなどの拡張のしやすさも非常に良いソフトウェアだと感じています。
また、勉強会など各地域で有志のコミュニティがあるのも良いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!