カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者から中級者までデザイン豊富に使えるCMS

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パイオニアなので有償無償問わず、デザインやプラグインが豊富
・テキスト入力やウェブ検索ができる人なら、サイトやブログを自分でも作れる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・サポートや提供元言語が英語のものが多いので、良いデザインやプラグインを見つけても適用に手間取ることがある
・「ここをもう少し変えたい」といった改善点や要望が出てきた際に、多少でもHTMLなどのコードが理解できないと編集が難しい。プラグインなどは他人が作ったものなのでちょっといじるとくずれて原因を探るのに時間がかかることもある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・安価もしくは無料でとりあえず作ってみよう、が出来るので好きなデザインなどを選んで簡単にサイトやブログが作れて良い。
・他人が作ったプラグインやデザインをいじって勉強することもできる。

閉じる

非公開ユーザー

床屋・美容院|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

World Pressのオシャレブログ

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートが沢山ある。
・シンプルで使いやすい。
その理由
・テンプレートも沢山ある為hp制作が他のアプリより優れている
・ブログなどで題名を入れる部分、本文を入れる部分などシンプルで誰でも使える

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ホームページ作成の大御所CMS

CMSで利用

良いポイント

WORDPRESSのいい点は、利用ユーザが多い点です。
利用ユーザが多いということは、課題に対する解決策をインターネットやフォーラム(WORDPRESSに関するユーザ同士のナレッジ共有サイト)で多く共有されているということです。

私も業務でWORDPRESSを利用する際、社内で解決策が見出せない際、フォーラムを活用することで幾度となく解決することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズ性の高いWebページ作成ツール

CMSで利用

良いポイント

エディタを使って、マークアップ言語の知識がなくても綺麗なWebページを作成できる。また、知識が多少あれば、html形式での記述も可能。

一度サイトを作成してしまえば、記事の更新もマウス操作と本文の入力のみでできてしまうので、リテラシーが低い人間でもサイト管理ができるのも魅力的。

公開レベルを細かく決めることができ、記事にパスワードをかけることも可能なので、記事の検閲や指定のユーザー以外には記事を見せたくないといったニーズも満たせる。

様々なプラグインと連携できるのありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小規模メディアやブログ、企業内の社内サイトなどを構築可能

CMSで利用

良いポイント

小規模メディアやブログ、企業内の社内サイトなど、PHPが少しいじれるのでカスタマイズしたり、プラグインを入れて大体の機能を実装でき(ガッツリとしたアプリはできません)それなりにサイトを作ってきたり、ライターとして記事を入稿したり多方面から携わってきました。

アプリサイトでなく通常のサイトやメディアであれば、構築の速さや訂正時の反映力、カスタマイズの容易さなどは言うに及ばず、外部発注のライターにも使わせられる上、記事を自動保存し、リビジョン機能を備えているので、うっかりと消してしまった、PCが飛んだなどという多様なトラブルが発生しても、以前の状態に戻せるので安心ですし、投稿画面は使いやすく「デジタルがあまり得意で無い。」という人にも使いやすいです。

権限グループも管理者・編集者・投稿者・寄稿者・購読者とアカウントごとに変えられるので、外部の人にアカウントを発行する時にも便利です。

続きを開く
清水 隆

清水 隆

ぬ利彦|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

専門知識がなくてもホ─ムぺ─ジを作成、管理できる

CMSで利用

良いポイント

JAVAやPHPなどの言語や、専門知識がなくても、ホ─ムぺ─ジを作成、管理できるので、情報の新規にアップしたり更新したりすることが簡単にできる点がすぐれている。

続きを開く

野村 陽太

株式会社シェアコーポレーション|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サッと入れてすぐ使えるCMS

CMSで利用

良いポイント

何も考えなくてもサーバさえあれば
ファイル群を設置して設定画面に行くだけですぐ使い始められるところが
やっぱりgoodだと思います。
使うテーマが決まっていて
鬼のようにカスタマイズをしたいのでなければ
日常的な用途にもすぐ入れます。
そこはDrupalなどと比べてやはりすぐれていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイト構築の定番

CMSで利用

良いポイント

本来はブログサイトの構築で利用するシステムでしたが、
いつの間にか静的なWebサイト構築の為にも利用するシステムとなり、
定番化されるようになってきました。

ファイル管理にFTPも不要で、
HTMLがわからなくても、リッチテキスト形式で装飾する事もできます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブログ記事を書いています。

CMSで利用

良いポイント

操作性が簡単で、カスタマイズ機能が豊富です。
サイト基盤を一度作成すれば、そのあとは必要なページを必要な分だけ登録することができ、文字の装飾・画像の挿入なども行えます。
ブログを運営するにおいて、非常に使いやすいツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいCSM

CMSで利用

良いポイント

CSMのデファクトスタンダードなため、使用したことのある社員が多く、教育コストが低い。
また、カスタマイズに関する情報も多く、メンテナンス性に優れている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!