カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

平田 康二

株式会社自然|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

質の高いホームページが簡単に作れます。

CMSで利用

良いポイント

ドラッグ&ドロップで簡単に映像や画像をホームページに実装でき運用面でも更新・変更ができる。
プラグインを使用することによってセキュリティ面もクリアできます。

改善してほしいポイント

ログイン時に失敗するときが有る。
無料で公開されているテンプレートの種類がやや少ない。
好みのデザインが無い場合自分で PHP などのプログラミング技術を使って作成する必要がある。
プラグインとの相性問題でコードを書き換える必要があるなど、やや機能の衝突問題が起きる時がある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

起業したばかりの当社のホームページを簡単に組み立てて公開することができ、新規のお客様を獲得・リピーターになっていただくことも叶いました 。

検討者へお勧めするポイント

無料で質の高いHPを作成できます。
有料の物もあり有名企業並みのHPを簡単に作ることも可能です。

閉じる
野呂 昌生

野呂 昌生

株式会社成学社|進学塾・学習塾|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

HP作成の超定番ツール

CMSで利用

良いポイント

最低限の知識があれば、本格的なブログ、HPサイトが作れる。社内のサイトを作成する際、イメージ、叩き台の案を提案するのに、非常に手軽にサイトが綺麗に作れる。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ブログ作成のためのツール。

CMSで利用

良いポイント

HTMLの知識がなくても、自身のサイトを見栄え良く作ることができる。
好みのテーマを使用することでオリジナリティ溢れるサイトを作ることが可能。
アプリケーションのインストールにより、機能を付けられるところも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直観的で使いやすいWebビルダー

CMSで利用

良いポイント

CSSなどを触ったことがない初心者でも、多数のテンプレートから自分の好みのHPを作ることが可能。
ユーザーが多く、検索すれば解決方法がすぐにでてくる。
少しこだわれば自分でカスタマイズしてオリジナルのHPを作成することも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

豊富なプラグインで高機能サイトの構築

CMSで利用

良いポイント

昔から利用してきました。基本的なものは無料で、機能が足りなければプラグインとして無料・有料のものを探せばよいし、関連サイトも豊富なので構築の基本さえ押さえればどんなサイトでも作れると思います。現在は企業サイトをWordpressで構築しイベント情報などを更新するだけですが、新人でも特に説明に時間をかけず使ってもらえるので良いシステムだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

家具・インテリア|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最速で求めるデザインのホームページを作るならワードプレス

CMSで利用

良いポイント

やはり長年ある無料のCMS。プラグインも豊富でカスタマイズに関する情報も多く、無料〜有料まで考えるとほぼすべてのことができる。また他の有料システムとの連携なども多数の企業が採用しており、何かHPでしたいと思った時の最有力選択肢に入ると思います。
良いポイントとしてはコードを触れない人でも元々あるテーマをある程度自由にカスタマイズできるところ、エンジニアがいる場合はコードを触って全くオリジナルに作ることができるところ。ブログを書いたり、ネットショッピング用のプラットフォームにしたりすることも可能で、ありとあらゆるものに対応が可能。また、ワードプレスは昔からあるCMSで、コードを触れるエンジニアが豊富にいるのでわからないことがあったときにもフリーランスのエンジニア〜企業に至るまで豊富な選択肢が用意されているのもおすすめのポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HPで利用してます。

CMSで利用

良いポイント

投稿ページへの記入がとても簡単に記入にできます。プログラミングの知識がなくても段落記入で普通に記入できます。又、htmlやcssが使用できればデザインや文字の書体なども変更できとても便利です。特にHP上の投稿ページは日々更新するものなので、スタッフが誰でも簡単に作成できるのはとても助かります。今までのHPではホームページビルダーより内容を変更し、fftpを使用して実際のページに上げてましたが、今はwordpressの編集ページで簡単にでき、効率アップです。

続きを開く

小林 康博

ヒロデザイン工房|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイトの構築に必要なすべてがそろった最高のツールです

CMSで利用

良いポイント

もうこれなしではWebサイトの構築はできません。自動的にスマートフォンに対応したものと、パソコン画面に対応したものが完成されますのでお客様に、最新のスタイルで最高のデザインの完成品を提供できます。クライアントが望めば納品後、お客様自身で更新作業もできますので、ほぼすべての方に満足していただいています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社コムライン|食堂・レストラン|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由にカスタマイズができる。自動保存してくれるので安心

CMSで利用

良いポイント

初心者でもプロっぽいサイトを作成できます。
自動保存に対応しているので、作成したデータを安心して編集できます。
ユーザーが多いので、使い方がわからない点も調べればすぐに理解できるので使いやすいです。

続きを開く

松沼 意倫

株式会社システムライフ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

お手軽CMSの王道

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多種多様なデザインテンプレートとPlugin
・入門用CMSとしてのフルスタック機能
その理由
・何も考えずに直感的に選んで、CMSのサイト構築ができるバラエティ豊かなテンプレートは秀逸。Pluginもリスト見ながら簡単に導入できる仕掛けが拍車をかけます。
・一般的なCMSによるサイト構築に必要な機能が詰め込まれている点はよくできてます。投稿管理だけでなく、Sitekitを用いて外部と連携なども非常に簡単に実現できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!