カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

家具・インテリア|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最速で求めるデザインのホームページを作るならワードプレス

CMSで利用

良いポイント

やはり長年ある無料のCMS。プラグインも豊富でカスタマイズに関する情報も多く、無料〜有料まで考えるとほぼすべてのことができる。また他の有料システムとの連携なども多数の企業が採用しており、何かHPでしたいと思った時の最有力選択肢に入ると思います。
良いポイントとしてはコードを触れない人でも元々あるテーマをある程度自由にカスタマイズできるところ、エンジニアがいる場合はコードを触って全くオリジナルに作ることができるところ。ブログを書いたり、ネットショッピング用のプラットフォームにしたりすることも可能で、ありとあらゆるものに対応が可能。また、ワードプレスは昔からあるCMSで、コードを触れるエンジニアが豊富にいるのでわからないことがあったときにもフリーランスのエンジニア〜企業に至るまで豊富な選択肢が用意されているのもおすすめのポイント。

改善してほしいポイント

こちらは逆に長い歴史のあるツールだけあって使いたいと思っていたプラグインが現行のワードプレスとバージョンが合わなかった場合に使用することができません。社内やPHPに詳しいエンジニアの方がいれば修正が可能かと思いますが、そのような場合少しカスタマイズして使いたい場合に不便に思うかもしれません。また、最新のバージョンで以前のようなワードプレスのブログ書くUIではなく、新UIになりましたが旧UIのほうが使いやすい印象あるので古いほうが好みの方はプラグインを入れて古い方にする必要があります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会社のホームページ、商品などのマスタ管理のためのデータベースとしての活用、その他様々なデータを手軽に管理できるように使っていますが、以前まではエクセルやスプレッドシートでの管理だったので簡単ではあったが汎用性が低かったです。今ではワードプレスを起点に様々なツールと連携しながら使うことにより情報を素早く活用しながら管理ができるようになりました。

検討者へお勧めするポイント

まずは無料で使えるので試してみて、カスタマイズが必要になった場合は有料テーマなどを購入するのがいいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HPで利用してます。

CMSで利用

良いポイント

投稿ページへの記入がとても簡単に記入にできます。プログラミングの知識がなくても段落記入で普通に記入できます。又、htmlやcssが使用できればデザインや文字の書体なども変更できとても便利です。特にHP上の投稿ページは日々更新するものなので、スタッフが誰でも簡単に作成できるのはとても助かります。今までのHPではホームページビルダーより内容を変更し、fftpを使用して実際のページに上げてましたが、今はwordpressの編集ページで簡単にでき、効率アップです。

続きを開く

小林 康博

ヒロデザイン工房|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイトの構築に必要なすべてがそろった最高のツールです

CMSで利用

良いポイント

もうこれなしではWebサイトの構築はできません。自動的にスマートフォンに対応したものと、パソコン画面に対応したものが完成されますのでお客様に、最新のスタイルで最高のデザインの完成品を提供できます。クライアントが望めば納品後、お客様自身で更新作業もできますので、ほぼすべての方に満足していただいています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社コムライン|食堂・レストラン|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由にカスタマイズができる。自動保存してくれるので安心

CMSで利用

良いポイント

初心者でもプロっぽいサイトを作成できます。
自動保存に対応しているので、作成したデータを安心して編集できます。
ユーザーが多いので、使い方がわからない点も調べればすぐに理解できるので使いやすいです。

続きを開く

松沼 意倫

株式会社システムライフ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

お手軽CMSの王道

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多種多様なデザインテンプレートとPlugin
・入門用CMSとしてのフルスタック機能
その理由
・何も考えずに直感的に選んで、CMSのサイト構築ができるバラエティ豊かなテンプレートは秀逸。Pluginもリスト見ながら簡単に導入できる仕掛けが拍車をかけます。
・一般的なCMSによるサイト構築に必要な機能が詰め込まれている点はよくできてます。投稿管理だけでなく、Sitekitを用いて外部と連携なども非常に簡単に実現できます。

続きを開く
Yanagiya Kenji

Yanagiya Kenji

株式会社デルタ・ソリューションアンドマーケティング|不明|ITアーキテクト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

圧倒的シェアのCMS

CMSで利用

良いポイント

まず投稿画面について現在の最新バージョンが6.0.2となりますが、バージョン5から導入されたブロックエディターにより、それ以前とそれ以降の使用感になります。
ブロックエディターはWixやJIMDOなどのノーコード製品に追いつくことを目的として導入された機能であり、これにより投稿画面が大幅に進化しました。ただ競合のSTUDIO等に比べてまだ自由度が低く、デザイン性のある投稿を実現するのはプラグイン等の拡張が必要となります。
WordPress最大のポイントがエコシステムによるプラグイン・テーマの充実です。見積り結果を出してメールが送れるフォームから、Core Web Vitalsに対応した表示速度パフォーマンスを出せるテーマなど、幅広い目的に対して組み合わせて使える環境があらかじめ揃っています。やりたいこと、デザインニーズの80%以上は既存のプロダクトで実現出来るため、総合的にはノーコードでの提供が出来ていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

キテイ保育園|幼稚園・保育園|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パソコンがそつなくわかれば作業に困らない

CMSで利用

良いポイント

HTMLを直打ちする機能もあるが基本的は
ワードにように見えて、ワードのように入力できる機能を使うと思うが
大体わかりやすくアイコンが出ていて、太字や画像の挿入も
調べなくても直感的にわかるレベルまでインターフェイスがしっかりしている

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジュアルでの操作が簡単にできる

CMSで利用

良いポイント

HTML/CSSの知識を最低限もっていれば、基本的にはビジュアルを見ながらサイトの制作が可能となっている。
テーマの購入をすれば高度なスキルがなくてもある程度完成度の高いサイトが作成可能。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト作成の強い味方

CMSで利用

良いポイント

数多あるプラグインやテンプレートを使ったカスタマイズが可能な点。
テンプレートを使ってもオリジナリティあるサイトを作成することが可能。時々思い通りに動作しないこともあるが、それを解決するのも楽しかったりします。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SEOに強いサイト・ブログを作成できる

CMSで利用

良いポイント

・全世界で利用されているCMSツールのため信頼性が高く参考にできる情報が多い
・初心者でもテンプレートを利用することでサイトやブログを構築できる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!