カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分でブログを作成するときに活用

CMSで利用

良いポイント

オリジナルなブログを作りたいと思ったらこのツールを使えばすぐにサイトを立ち上げられるので便利。
ブログでなくても、投稿機能があるサイトを作りたい場合はワードプレスを使うと簡単に作れるのが良い点です。

改善してほしいポイント

システムに詳しくないとできないような作業が必要だったりするので、画面操作だけでサイトを立ち上げられるようになるといい。
プラグインの更新なども大変なので改善されてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

企業HPを作成する際にワードプレスを使いました。
コラムとして日々記事を投稿するサイトだったため、記事投稿に関する機能はワードプレスで賄うことができたので、かなり工数を抑えることができることがメリットだと思います。
カスタムしてWebページの一部を管理画面から編集できるようにして、エンジニアの方でなくてもページの更新できるようにすることができ、誰でも更新ができることを実現できました。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素人でも簡単に素敵なサイトが作れる

CMSで利用

良いポイント

・Webサイト制作にあたり、初心者でも簡単に素敵なサイトが作ることができる。メニューバーがわかりやすいため、他のサイト制作ツールを使ったことがなくても直感的に活用することができる。
ドメインさえ取得すれば数日でそれなりのサイトができ、企業サイトについても信頼性のあるものが作ることができる。

・テンプレートの種類が多いため好みのデザインを見つけたりすることも容易にできる面も使い勝手がいい。最初は一般的なテンプレートを使って、使い慣れてきたら範囲を広げて活用シーンを変えることができたりもする。

・クライアントの制作時にも提案をするが、保守会社でもWPであれば経験者が多いため、メンテナンスも安心して託すことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

No.1 CMSだと思います。

CMSで利用

良いポイント

もともとはブログサイトのためのCMSだと思うのですが、様々なプラグインが存在し、HPはもちろんEC展開なども可能で、またローコードのプラグインを利用すればだれでもWEBサイトを作れてしまいます。無料のプラグインも多く、コストもほとんどかからない点もよい点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

技術者から初心者まで幅広く扱える、サイト制作では必須のCMS

CMSで利用

良いポイント

基本無料で使えるうえにインストールするだけで始めることができるので導入も簡単です。
テーマも非常に豊富なうえに、プラグインを導入するだけで簡単に機能拡張できるので、
HTMLやCSSの知識のない方でも簡単にWebサイトを作ることが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

どんなCMSに対しても柔軟に対応

CMSで利用

良いポイント

ほかのアプリに比べてどんなCMSに対しても柔軟に対応できてとても自由度が高いところが素晴らしいです。テンプレートやプラグインがたくさんあるので、簡単に手の混んだようなウエブサイトがさっくり完成するのでコスパがいいです。顧客満足度の高いウエブサイトを短時間で作ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

世界で最も使用されているCMSツール

CMSで利用

良いポイント

新しいツールや海外のツールの場合、操作方法などがわからないときにネットで調べてもほとんど情報が出てきませんが、WordPressは利用者が多いので、大概のことはネットで調べて解決できます。操作方法がわからないことが原因で作業が止まってしまうことがないので良いです。
また、多くのブログツールとは違って、柔軟にカスタマイズできるので、自社に適したホームページ作成ができるのも良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にWEBサイトが作成できてプロクオリティ

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に操作できるツールがある
・プラグインが豊富
・テンプレートが豊富
その理由
・ブログ形式でWEBサイトが制作できて、編集もブログ形式なので直感的に操作できる
・有志によるプラグインが豊富にあり、無料で利用できるのでSEO対策など簡単にできる
・テンプレートが豊富に用意されていて、レイアウトの知識がなくても、画像を用意してはめ込んでいき
 テキストを打ち込めば、プロクオリティのWEBサイトが簡単に作成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

専門的な知識はいりません直感でサイト作成が可能

CMSで利用

良いポイント

とにかく革命的。これだけの機能があるのに無料で使えるなんて信じられない。常に進化しており、更に直感的に使えるようになっている。その気軽さゆえにWEBデザイナーいらずでブログサイトやオフィシャルHPを作ることができる。無料のテンプレートも豊富でgoogleで検索すればこれ本当に無料なの?といったテンプレートも存在しています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オウンドメディアを運営するならワードプレス一択

CMSで利用

良いポイント

豊富なテンプレートがあり、無料有料テンプレート問わず、自分の理想のサイトにカスタマイズできます。HTML、CSSの知識がない方はテンプレートの活用をお勧めします。

SEO対策についてのプラグインもあり、SEOを重視しサイトへの集客を強化したい方には特におすすめです。

エディタについてもプレビューを見ながらブログ感覚で直感的に記事を書くことができるため非常に使いやすいです。

企業がオウンドメディアを新規で立ち上げる際は導入をお勧めします。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

世界一メジャーなCMS

CMSで利用

良いポイント

・CMSの中では利用者が多いので、分からないことがあっても調べたら色々情報を得ることができる
・プラグインも豊富で、簡単に便利なことが多数実現できる
・操作もバージョンが上がるたびに改善されて使いやすくなっている

続きを開く

ITreviewに参加しよう!