非公開ユーザー
一般機械|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
中国の顧客とも情報共有可能!
文書管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
1アカウント3000円/月程度で運用。導入のハードルは低く、コストパフォーマンスは高い。それ以外はとなると…。DocuWorksユーザーには連携の部分でメリットあり。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ブラウザ上でのエクセルファイル等を開き、内容を変更しようとしても、できない部分が少々使いづらい。BOXのユーザビリティとは程遠い。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
中国の顧客向けに大容量ファイルを送る案件が多々あり、都度メディアに保存し郵送していました。このサービス導入後は国内と同様にアップロード→メール通知→ダウンロードで完結。メールのメッセージも中国語が選択可能で良く利用シーンが想定されています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
導入の経緯は、社内の文書管理、情報共有で富士ゼロックスのArcWizShareをオンプレミスで運用していましたが、サポート終了、サーバーの老朽化に伴い、クラウドでの運用を検討。「BOX」なども検討しましたが、コスト的に合わず、コスト、要件を満たす「Working Folder」を導入しました。
基本的にビジネスユースの「ファイル共有サービス」です。
中国の顧客向けに大容量ファイルを送る案件が多々あり、都度メディアに保存し郵送していました。このサービス導入後は国内と同様にアップロード→メール通知→ダウンロードで完結。メールのメッセージも中国語が選択可能で良く利用シーンが想定されています。
社内では同社のDocuWorksを使用しているため、DocuWorks上での連携はシームレスでとても良いと思います。
決して高機能ではありませんが、コストパフォーマンスは相応のものがあると思います。