非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
オフィススイートで利用
良いポイント
通常の業務利用ではMS-Officeを使う場合が多いですが、開発環境ごとにMS-Officeを導入・利用するにはライセンス料が高すぎて通常はインストールできません。
しかし、開発環境上で構築・開発作業をする場合、どうしてもMS-Officeで作った資料(Word,Excel,PowerPoint)を開いて参照、コピペしたい場合があり、何かしらのMS文書を利用できるソフトが欲しい場合が多々あります。
自分が担当している開発プロジェクトでは、保守・新規機能の開発で使う端末やVMにWPS-Officeをインストールし、普段使う端末で作った文書を再利用する場面が多いです。
WPS-Officeの良い点としては、MS-Office文書との互換性が他より高いため、レイアウト崩れなどで他より見た目の変化が少ないことが大変気に入っています。
特に最近のバージョンではデフォルトで日本語に対応しているため、MS-Officeとの使い勝手も似てる本ソフトはとても使いやすいように思います。
改善してほしいポイント
特に不満はないのですが、マイナーバージョンアップが頻繁にあるため、どのバージョンでMS-Officeとの互換性が保てたのかよくわからなくなります。
※顧客サポートで使っているソフトではないので特に業務上の支障はありませんが、目安としてはバージョンがある程度固定しているほうが扱いやすい場合があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
良いポイントにも書いたように、MS-Officeとの互換性が強いため、開発環境などライセンス料的にMS-Officeを入れられない環境にもコストを気にせず導入できる点です(無料のため)。
見るだけでなく、WPS-Officeで参照して記載内容の間違いを発見した場合、そのままWPS-Officeで修正して、元のMS-Officeで参照しても互換性が保てているのも隠れた互換性の高さがあると思います。
※それほど複雑な書式設定やオートシェイプを使ってないからという前提もありますが、LibraOffice等より互換性が高いと感じてます。
検討者へお勧めするポイント
LibraOffice、OpenOfficeなど他MS互換ソフトもありますが、本ソフトが一番使い勝手や作成文書互換性が抜きんでて高い気がします。また最近のバージョンでは標準で日本語に対応しているので導入のハードルも低いのが魅力です。