Xmindの評判・口コミ 全108件

time

Xmindのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (88)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (103)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に操作ができる点がよい。簡単にマインドマップが作れる。

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップに最適な機能が備わっているため、直感的に簡単に考えを整理することができます。無料版でも十分使えますし言うことなしです。私が使い始めたきっかけは、有名なブロガーが動画で考えを伝えるときに、本製品をつかってサクサクと作成しながら説明をしていたのを見てからです。それを見てから自分の考えを整理するのにも使えますが、会社で人に説明するときに役立っています。マップ自体はそれこそ頑張れば、パワーポイントやエクセルでも作れるものです。ですが、やはり専用のソフトを使うメリットは簡単に見た目にも良いものが作れる点にあるかと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

マインドマップの使用に使っているので、無料版において不便に感じている点はりません。ただ、たまにPDF化機能など有料版の機能を使いたいと思う時もあり、買い切りタイプでなく月額払いに対応してほしいなと思うこともあります。使いたいときだけお金を払えればコストを抑えられるからです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

直感的で簡単にマインドマップを作製できる点がよいところです。専用のソフトなのでキレイにつくれます。なので人に見せるのにもよいし、自分の考えを整理するのにも簡単に手早く作ることができます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

マインドマップをつくるなら必要十分な機能なのでお勧めいたします。

閉じる

小島 雅史

東建コーポレーション株式会社|不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無償でも十分使えるマインドマップ

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動作の軽快さと導入のしやすさがポイントだと思います。
ガントチャートなど、有償版の機能も魅力的に思いますが、無償版でも機能的には十分だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|論理・回路設計(アナログ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルな操作で使いやすいマインドマップのツールです。

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルな操作で使いやすいマインドマップのツールです。項目を選んでタブキーを押すだけで、樹形図のように項目を追加できて、追加した項目をかんたんに好きな場所に移動できるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

効率的に作れるマインドマップソフトといえばコレ

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップ関連のソフトはいろいろ使ったが、XMindは高速に思考の整理ができると感じた。またマインドマップ特有の飾り付けも多少できるのも良い。出力も様々な形式でできるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップが操作しやすい

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

要件整理や課題管理で、ヌケモレなく情報を整理するためにxmindで樹形図にしてまとめています。操作性が良く、色分けや要素分けが簡単なので、大変役立っています。

続きを開く

畠 淳悟

株式会社シンエンス|その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マインドマップを驚くほど簡単に作れる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作感がとても簡単な点。
マインドマップ自体、直観で書き始めて、頭の中を整理するのに使えると思いますが、
紙に書くように、タイピングしながら、図案にしていくことができます。
もちろん、アナログと違って編集しやすくて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

頭の整理に使ってます

マインドマップツールで利用

良いポイント

マーケティング施策を考える時にSTPや4P分析などを行いますが、その前に情報を整理する必要があります。その時ブレインストーミング的にXmindを使えば、勝手にSTPや4P分析の素材が浮かび上がってくるので、時短且つ効率化できるので良いです。

続きを開く

清野 浩司

株式会社ロジカル工房|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思考整理以外にも使い道がある

マインドマップツールで利用

良いポイント

直感的に操作しやすく、PC・タブレット(iPad)でも同じインターフェースで利用でき、ほぼリアルタイムで上共有できるのがありがたい。
マインドマップとしてアイデアの整理で使うことだけでなく、体系的・論理的に整理する時、全般に使えるツールとして活用しています。仕事のタスク整理や、プライベートで「テニスの練習の際に注意すること」等にも活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思考整理するにもってこい

マインドマップツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・思考を整理することができる
その理由
・アイディアを浮かんだときに、より深掘りしていくことに活用することができる。例えば、仕事の悩みを入力し、それはどうして悩んでいるのか、なにをしたか、どのようにすればいいかを洗い出すことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マインドマップはこのXMindがおすすめ

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

直感的に操作できるので初めて触る人でも簡単に始められると思います。テンプレートも豊富でマーカーを挿入するのも簡単にできるのでそこがメリットです。頭の中を整理するためのマインドマップツールなので、使い始めのハードルが低いのは絶対です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!