非公開ユーザー
自動車・自転車|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
単純明快でほぼ誰でも使え稼働率が高い(と思われる)
安否確認システムで利用
良いポイント
・安い(100人まで4400円、200人まで7700円)。
・アカウント数で料金が固定なので、多少の社員数増減があっても手続きがラクで良い。
・インフラがYahooなのでおそらく日本トップレベルの稼働率。
・送信メールのテンプレートが準備されていて良い。
・管理者、利用者、ともにアカウントやパスワードがないので、久しぶりに確認メールがきてもログインできる。
・部署ごとに確認エリアを設定できる。出張がない部署の社員へは業務エリア外の地震は確認メールはこない。
・通知メールアドレスは管理者にも不明なため安心して社員の個人アドレスで運用してもらえる。
改善してほしいポイント
・通知メールのドメインが「yahoo.co.jp」なのでSPAM処理されてしまう事が多い。
・地震の自動発信しかない。洪水、津波や台風、大雪等の自動発信も欲しい。
できればJアラート(ミサイル)も。
・スマホ用画面、アプリがあると良い
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・出張中や夜中でもさっと返信でき、管理者も簡単に確認できます。布団の中でも。
・アンケート形式なのでITリテラシーが低くても返答可能。
検討者へお勧めするポイント
とりあえず始めるには最適ですね。