Yahoo!安否確認サービスの評判・口コミ 全16件

time

Yahoo!安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (12)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社員の安全確認

安否確認システムで利用

良いポイント

災害時に本社から各支店の社員に送付するメールのテンプレートを事前に書いて置けるので、一斉送信に時間がかからない

改善してほしいポイント

通知機能をアプリ内だけではなく他のアプリや端末と連携できれば、充電がなかった時でも対応できると思った。
snsとの連動もして欲しい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リモートワークで社員同士がコミュニケーションを取りずらい状況の中、安否確認ができるので常に万が一に備えれる。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルながら必要機能が揃ったサービス

安否確認システムで利用

良いポイント

本番の安否確認メールのほか、訓練メール(表題に【訓練】などの文字列が付与される)が送れるのが便利です。
また、グループ管理やユーザ管理もシンプルで使いやすい作りだと思います。

受け取るユーザ側はログインなどを特に必要としない、というのも利用時の状況を想定した良い作りだと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

本当に困ったときに

安否確認システムで利用

良いポイント

訓練メールしかまだ使用したときはないですが、返信するときに最低限の状況報告の返信内容ですので時間がかからないのでいい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|会計・経理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要な機能は充分!コストパフォーマンスは良いです。

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安価
・必要な機能が充分兼ね備えられている
・メンテナンスも簡単

その理由
・導入時に比較サイトを利用して検討したが、安価な部類でありました。なんといってもYahoo!が提供している安心感もあります。
・地震発生時の一斉メール配信とその安否返答の収集と必要な機能が充分備わっていると思います。会社のメールアドレスだけでなく、いつも個人スマホで使用しているメールも会社に見えない状態で登録させるので、休日時でも安心です。
・異動、退職時などのメンテナンスも管理画面から感覚的に、かつ容易に出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

低価格でいざというときに備えられる

安否確認システムで利用

良いポイント

一斉送信機能とグルーピング機能を掛け合わせて、個人ベースや部署ベースで送信可否や送信内容を変えられるので、より柔軟に緊急時の対応が行えるところが良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に利用でき、わかりやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

地震や災害が多い最近ですが、災害時などは携帯が繋がりにくくなります。
リモートワークも増え、バラバラな勤務地のため、メンバーの安否がわかりにくいことがありますが、こちらを使うとメンバーの安否がすぐにわかるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一斉送信メールの定型文が事前に作成可能

安否確認システムで利用

良いポイント

災害発生時に本部から従業員に向けて送付するメールの定型文を事前に作成できるので、全員へのメール送信がほぼ1クリックで行えるので、災害発生時のドタバタの状況でもスムーズな連絡が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一斉に確認が取れて簡単で使いやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

2021年まで前職で利用。
地震や大雨などの災害時、一斉に社員の安否確認を行える点。
また、拠点や部署などのグループを設定してメールを配信することも可能なため
部署内のひとりひとりに連絡していた手間が軽減された。
操作方法も簡単で難しい説明も必要なく、初見でも問題なく操作も理解できた。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすさ良好、安否回答がシンプル・迷わない!

安否確認システムで利用

良いポイント

地震などが発生すると、安否確認連絡が入ります。
そのテンプレートに回答するのが必要なのですが、チェックボックスでの回答なので、とてもシンプル!回答に迷うことなく利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

先日都内でも大きな地震があったで利用開始

安否確認システムで利用

良いポイント

社員同士でどこにいるかかわからない状況で震災が起きたときにメールアドレスを登録しておけば、一人一人に確認を取らなくても安否確認ができるため、他の確認へ進むのが速くなると思います。安否確認が必要な場面は突然くるのでシンプルで余計な機能がないところもよいです。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!