非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
誰でも使える簡単な仕様
安否確認システムで利用
良いポイント
災害や緊急事態発生時に、社員に一斉メールが送れて、社員の安否状況確認・集約を簡単に行うことができるというのは、かなり魅力的だ。緊急時でも戸惑わない形式で、若手はもちろんのこと、年次のある程度上の社員でも誰でも簡単に、安否情報を登録できる点しとても使い勝手がよいと感じる。
改善してほしいポイント
メールアドレスで安否確認を行うという仕様であるため、もっと違う形式でも社員に連絡がとれるようになっていると、使い勝手が上がると思う。具体的にはslackやchatwork、LINEなどへも安否確認の連絡ができるとより使い勝手が増すのではないかと感じている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで、私たちの会社では、安否確認に何のツールも使用しておらず、緊急事態の時に、社員の状況の確認が困難であった。出社している社員の状況確認は点呼などでどうにかできるとしても、出張中の社員や休暇中の社員の状況の確認は困難で、ひとりひとりメールや電話での確認をしなければならなかった。だが、このツールでは社員全体への安否確認を一括で行うことができ、どの人物の安否が確認できているのか、安否確認ができていない社員は誰なのかをすぐに把握することができるので、とても便利である。