ヤマハ 無線LANアクセスポイント WLXシリーズの評判・口コミ 全33件

time

ヤマハ 無線LANアクセスポイント WLXシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (29)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (25)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

期待薄かったけど、見事に裏切られました。

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

通信の安定性については全く問題なく、導入してから通信障害は発生していません。何よりも、管理画面の分かり易さは流石に国内メーカーで安心感があります。最大の評価ポイントです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

デザインがややぼってりとした感じがします。角ばったラインも好みがあると思いますが、もう少しだけ厚みが薄くなれば、角ばっていようが、流線型になろうが、格好よくなると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

職場でその場しのぎで家庭用のアクセスポイントを数カ所設置していましたが、やはり安定感がありませんでした。当方は固定席なので有線LANで日常は十分ですが、LAN配線のリスク回避や会議室等でのPC利用頻度が増えてきたことから、無線環境の整備をしました。コロナ禍でのWEB会議やPCを利用した内部会議などが増え、無線利用の頻度が増す状況に応えることができました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

とにかく管理画面が分かり易いのがお勧めです。

閉じる

加藤 智彦

ビレッジハウス・マネジメント株式会社|不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

「枯れた」良いAP

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

入社した環境で既に導入されていた。中堅企業なのに何故MerakiやArubaじゃないのかといぶかったが、色々いじっていくうちに、これはこれで良いと思える、いい意味で枯れたAP

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

エントリーモデルでも最低限の機能がある

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

安定性。エントリーモデルだが、管理機能は充分。1台をコントローラとして残りのAPに設定を配布できるのが管理の手間がなくなり便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

WLXシリーズの良い所

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

優れている点・好きな機能
・クラスター管理機能
・無線見える化機能
その理由
・対応している機器同士の必要はあるが、複数の無線LAN機器を一括で管理できる
・無線の電波状況が視覚的に把握できる

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

設定の容易さと安定感が特徴です

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ブラウザの設定画面がとても分かりやすい点が最大のポイントだと思います。
分かりやすい設定画面というのはとても重要な観点ですので良い点です。
あと、故障頻度も大変少ないと私としては感じております。

続きを開く

中口 正彦

アッシュウェイブ株式会社|その他|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LANマップ、トライバンド、Fast DFS機能対応!

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・コントローラになれる。
・RADIUSサーバになれる。
・設定ファイル、認証MACアドレスリスト、RADIUS認証ユーザーリストがテキストで管理可能★
・複数台を同一NW内で運用する際に、インフラストラクチャーモードが利用可能★
・周囲の無線伝播(干渉)の状況をGUIで確認可能★
・GUIで接続端末の一覧が確認可能。
・LANマップに対応(YAMAHAシリーズで揃えるなら、GUIでLAN内の状況が見える化可能!)★
・複数のSSIDを使い分ける事が可能
・PoEによる電源供給が可能★
★が特にオススメ

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

普通に動く、普通に設定できる、これが大事。

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

普通に動く、普通に設定できる、これが大事。
電波の減衰や不安定もなく、PPPoEでの稼働、故障しない、日本語で設定、コンフィグの保存や再起動など、やりたいことがメニューから理解できる。
良い製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|決裁者・導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

非常に高性能な、無線LANアクセスポイント

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

非常に多くの無線端末を、安定して接続できる。速度も安定しており、業務用途にも安心して使用できる。
無線LANの『見える化』など、用途によっては非常に役立つ機能も搭載している。
過去に使用していた家庭用の製品と比べると、相当数の端末接続時にも、明らかに速度が安定しており、端末動作チェック業務をスムーズを進めることができた。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|エンジニア

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定した運用と日本語の設定・管理画面は管理者の強い味方

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ネットーく機器のフリーズや故障は、ビジネスに影響が大きい。天井や壁への設置が多いアクセスポイントは、交換作業の為に取り外すことも難しい。YAMAHA製のアクセスポイントはカタログスペックで100台の同時接続を想定しており、安定した運用が可能である。また、WPA/WPA2 パーソナル, WPA/WPA2 エンタープライズにも対応しており、セキュリティ面でもビジネスユースに応えてくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電波の飛びがよく、手がかからないAP

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

自社の場合、小規模拠点がそれなりの数があり、各拠点にスタンドアロンでこの製品を導入しています。
電波の飛びがよく、設置位置の検討はしましたが、この点でユーザからクレームはありませんでした。
みえる化機能はヤマハ製品固有だと思いますが、ユーザ問い合わせがあった場合に状況が把握しやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!