カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生会計 Nextの評判・口コミ 全70件

time

弥生会計 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (52)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (13)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産売買|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

初めて会計業務に携わる方にも使いやすいと思います

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

感覚的に操作が出来るので、初めて使う場合にも使いやすいと思います。銀行やクレカとの各種連携機能があるので、自動的にデータが反映されるのは便利です。また、未仕分け項目に関しては赤印がついているので、対応が必要な項目が一目で分かる点は便利です。

改善してほしいポイント

請求Nextと連携が出来るのは便利なのですが、請求書の自動送付機能の送付先の宛名が複数名選択できない点が残念でした。業務に不慣れ故の難しさかもしれませんが、Amazonで購入した商品が銀行引き落としされた場合、どちらも自動連携している際はそれぞれ未処理で挙がってきますが、未処理件数が多くなると突合?がしづらいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クラウド管理なので、パソコンが使えれば場所や時間を選ばずに処理できる点が非常に便利です。また、証憑管理も弥生証憑Nextで出来るのでファイリング等の手間も省ける点が助かっています。

検討者へお勧めするポイント

利用者数が多いソフトなので、操作に関する一般投稿が多い点はメリットかと思います。また、最近リリースされた製品なので、以前もソフトと比べて性能や操作性も改善されていると思います。

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

過去5年分の決算書が作成できました

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・同じような仕分けをコピーして入力できるところ
・すぐに決算書の数字を確認できるところ
・CSVの仕分けデータをインポートできるところ
その理由
・貸方借方、勘定科目に迷う時に、過去の似たパターンから新たな仕分けを作ることができるから
・立替と返済の金額が一致しているか決算書でもチェックができるから
・同じような仕分けCSVをEXCELで作成して、まとめて読み込めるので効率よく仕分け入力ができる

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小規模企業であれば、弥生会計NEXT一択です。

会計ソフトで利用

良いポイント

基本的に会計はルールが決まっているので、各社の会計ソフトに大きな違いはないと思いますが、弥生会計NEXTは非常にリーズナブルな月額/年額費用で、5名以下の小規模企業であれば、経営者、または経理担当者1名で十分に会社の経理業務はカバーできると思います。法人銀行口座と連携させ、仕訳入力までできるのは非常に便利で、クラウドならではの機能と思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

税理士事務所さんに依存していた会計を深く理解できました

会計ソフトで利用

良いポイント

以前は記録主体であった日々の現金出納や記帳づけになっていた経理処理でしたが、弥生会計Next上に科目照会していくことで、非常に立体的に捉えることができるようになり、貴重な時間を割いていた感覚から将来への投資と感じることができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

従来の弥生会計の使いやすさ×クラウド型ならではの豊富な機能

会計ソフトで利用

良いポイント

導入してまず、画面がシンプルで直感的に操作できることと、従来の弥生会計と使い勝手がほぼ同じなことが気に入りました。

クラウド型なのでインターネット環境があれば自宅からでも業務が可能ですし、証憑を仕訳に添付できる機能も非常に助かっています。

また、最大3か月の無料体験もあったので、導入前にじっくり試せたところもとてもありがたかったです。

従来の弥生会計の使いやすさを引き継ぎつつ、クラウドらではの金融機関連携機能や、税理士とのデータ共有や外部サービスとの連携がスムーズなところも大変気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

会社のスタートアップに最適

会計ソフトで利用

良いポイント

10年以上、個人事業主として、CD版の弥生会計とやよいの白色申告オンラインを利用してきましたが、今般、取引先からの要請により、合同会社を設立することになりました。そこで、弥生のかんたん会社設立を利用して、無料かつ外注することなく、設立に必要な書類を準備でき、無事、合同会社設立にこぎつけました。さらに、弥生会計Nextを利用し始めましたが、従来の弥生会計や白色申告オンラインに比べて、格段に進歩した便利な機能を活用できています。それは、1)口座連携機能により、銀行口座、クレジットカード、交通系カードの情報が手入力することなく仕訳帳へ自動的に記帳される、2)仕訳帳への間違った入力をエラー指摘してくれる、3)AIが、勘定科目の仕訳をサポートしてくれる、という機能です。税務申告のために会計事務所と契約をしましたが、アカウントを共有することで会計事務所がリモートで入力内容をチェックしてくれるのも、クラウド利用の便利な機能ですが、上記3点の機能によって、会計事務所がチェックする前に、かなりの精度で仕訳が完了できることで、自社、会計事務所双方の手間や時間を短縮できると思われます。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他一般職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザならではの直感的操作が期待できます

会計ソフトで利用

良いポイント

青色申告オンラインより機能面・画面構成ともに進化し、全体的に見やすく操作しやすくなりました。
特に顧問先様が利用する「明細ボックス」の連携はスムーズで、初めてでも問題なく操作できたとのお声をいただきました。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

経理作業の属人化を防ぎ、業務効率も大幅改善

会計ソフト,経費精算システムで利用

良いポイント

クラウド型でありながら、画面構成や操作性が従来の弥生シリーズと大きく変わらないため、ベテラン社員も違和感なく使い始められた点が非常に良かったです。学習塾という性質上、複数校舎・複数部門にまたがる経費処理や仕訳が多く発生しますが、部門・取引先別の管理がしやすく、会計データの整理が非常にスムーズに行えています。また、クラウド上でデータが一元管理できるため、管理職や経理担当者が異なる拠点からでもリアルタイムに確認・修正ができ、テレワーク体制下でも支障なく業務が回りました。

続きを開く

本堂 功

株式会社Airline Career Laboratory|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

弥生NEXTすばらしい

会計ソフトで利用

良いポイント

4月リリースの新製品。
今まではマネーフォワードを使ってきたが、なにかと使用制限があってつかいにくくなってきた。
そんな折、この新製品を知った。
会計ソフトの老舗であるし、後発製品であるので良い。

サポートを受けていると、安定した良い企業であることがうかがえる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業や個人事業主にはとても使い勝手の良い会計ソフトです。

会計ソフト,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

初期のセットアップでは、ガイドの通り進めることで、ほとんど迷わずに設定を済ませることができました。
画面の見た目が分かりやすく、操作の方法等は直感的にできるように感じています。
各銀行等との連携も可能なため、日々の仕訳を登録する際の「銀行の入出金明細を確認する」という工程が不要で、業務の効率化が図れました。
また、明細ボックスでは、口座残高と帳簿残高が表示されるため、登録ミス等による残高の不一致にも気づきやすくとても便利になりました。
中小企業や個人事業主にとっては、とても使いやすいシステムなのではないかと感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!