非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
バージョンアップで全く直感的でなくなった
良いポイント
給与計算アプリなので当然ですが、控除分から支給総額は自動で計算してくれるしきれいに印刷してくれるし賃金台帳も自動的にできあがります。
改善してほしいポイント
旧版はなんの説明も読まずにすっと入って行けたのですが、バージョンアップでとても使いにくくなりました。全くの別物です。
・給与明細を出すだけのために毎月いくつもの無駄な手順をひとつずつこなさないといけなくなった
・当月の明細の各項目のデフォルト値が0なので、毎月数字に変更がない人も全員分手順をひとつずつ順に追っていかないと全ての数字がゼロの明細ができあがるケースがある
・前月の残有休日数をメモっておいて手入力しないといけない(当月分の画面には出ないし前月の数字を見ながら入力することはできない)
・支給総額が必ず振込のところに入ってくるので全員分現金支給額欄に手入力しなおしてやらないといけない
・基本給や住民税が変更になったので従業員情報を開いてもそこには設定項目がない(健保と厚生年金の標準報酬月額はある)
新仕様を決めた方とは思考回路が合わないようです。
旧バージョンが使えなくなったのが本当に残念ですし、試用期間の後半にバージョンアップがあっていろいろ洗い出しが済む前に試用期間が終わってしまいました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
給与計算アプリなので当然ですが、住民税等は自動で計算してくれるしきれいに印刷してくれるし賃金台帳も自動的にできあがります。
検討者へお勧めするポイント
試用してみて合うと思う方にはよいかと思います。それは他の方のレビューの通り。