カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全280件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (213)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (145)
    • 導入決定者

      (122)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弥生会計Nextは初めて使う人でも取り入れ易いと思います。

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

弥生給与を使うのは初めてでしたが使ってみての感想は、個人情報の入力、給与の単価等の入力などガイドに沿いながら進めていけるので分かりやすいと思います。心配な点があればチャットで質問したりカスタマーサポートへ連絡して聞きながらス進める事ができるのが良いと思います。

改善してほしいポイント

初めて導入し使い始める時は全体の流れがつかめない為、何度も電話で問合せをしました。質問に対し丁寧に回答をして頂けますが、文章の使い方マニュアルがあれば電話で問合せをしなくても自分でマニュアルを確認しながら、時間を気にせずに作業ができるのでマニュアルをダウンロードできる機能があれば良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

個別で各社員が自分の従業員情報の変更が可能なので状況に応じてリアルタイムで変更ができ、給与計算担当者の入力・確認の手間も省く事ができて業務の効率化に役立っています。

検討者へお勧めするポイント

弥生給与Nextの導入は初めてで最初は使いこなせるかと不安もありましたが、数回使っているうちに慣れてきて使いやすさを感じています。無料のトライアル期間もあるので是非、実際の使い勝手を実感して欲しいと思います。社員とアルバイトの登録も同じシステムの中で給与計算等の管理もできるので便利です。

閉じる

非公開ユーザー

運輸|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

給与関係で重宝しています

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

給与や賞与の計算はおまかせなので簡単。NEXTに移行する予定でまだ使えていませんが、移行して一番楽しみだと思ったのは、給与明細をWEBで配信できることです。いままで印刷して、封筒にいれて配っていたのでその手間が今後なくなるとなると助かります。WEB配信に変更するのが楽しみです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弥生会計Nextを利用しているので始めました

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

給与クラウドでは他社でも魅力的な製品はあったのですが、会計クラウドは弥生を利用しているので決めました。
また、他社製品は電子申請は別プランだったりするのですが、この製品は込みなのに費用が安かったのも決め手の一つでした。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

給与計算・配信のみで使用しています。

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

給与計算における、必要な事項を順序立てて入力していく仕様になっているので、初心者でも必要情報の取りこぼしが少なくとても良いと思った。
以前使用していた、やよいの給与計算よりも、データ修正がしやすい。
クラウドなので、どこの場所でも、どのPCでも操作できるので良い。
給与明細配信は登録も簡単で、見やすくよい。
有給残日数は自動計算でなくなったかと思うが、付与し忘れが防げて私は良いと思った。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社豊住芸術企画|衣服・繊維|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者・使い慣れてない人でも

給与計算ソフト,勤怠管理システムで利用

良いポイント

14年個人事業主でしたが、2年前法人にして従業員を雇用したため弥生給与NEXTを導入しました。

もともと個人のときから弥生の確定申告を導入しており、法人でも税理士と連携するために,
弥生の証憑連携とスマート記帳代行を導入し、その流れで弥生給与NEXTを導入しました。

特にわからない個所などなく、毎月誘導されるままに入力していけば、給与明細ができるので
とても楽に使っております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社員管理が簡易化されて業務効率があがりました。

給与計算ソフトで利用

良いポイント

今まで紙ベースで給与明細を配布していましたが、メールで配信できるようになり管理しやすくなりました。
また扶養変更など個人が確認でき 都度変更ができる点がとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経理初心者でも安心

給与計算ソフトで利用

良いポイント

8年ほど前に主人が事業を立ち上げましたが、当時はまだ経理担当職員を雇用するほど経済的な余裕もなく、必然的に私が経理を任されることに。それまで医療関係で長年仕事をしており、事務の経験は全くありませんでした。給与計算を間違えることは信頼関係を壊してしまうのではないかと不安に思っている時に、弥生給与を知りました、まずはお試しで使用してみたら、スムーズに仕事ができたので、本契約をすることにしました。現在でも、専門の事務員さんを雇用することなく日々の経理事務が出来ています。浮いた人件費で直接支援をする保育士さんを1名雇用することができ、従業員さんの負担も減らせてとても満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なかなか難しい

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

特にないが、定型の(金額が固定)給与明細を作成できたので、それを毎月更新して使っている。操作性の良さはあまり感じない

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どんどん使いやすく改善されていく、進化系!

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・低価格ながら、健康保険料の自動更新など便利な機能が沢山!
・分かりやすい手順補助があり、慣れてくるとカスタマイズして時短にも出来る。
・弥生会計と連動も出来る。
・給与明細を電子交付でも、プリントアウトして手渡しでも。専用用紙不要。弊社は手渡し派です。
・弊社は年末調整は外部委託しているので、一番リーズナブルなプランにして月々の給与計算に重宝しています。
・不明な点はメールで問い合わせ。丁寧なお返事がかえってくるので、解決。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|会計・経理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動計算でラクラク!

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・更新した後でも元に戻すことができる
・弥生会計に仕分けの取り込みが出来る
・やることリストで順を追っていくのでわかりやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!