カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全280件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (213)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (145)
    • 導入決定者

      (122)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リマインダー機能が良い

給与計算ソフトで利用

良いポイント

ホーム画面にリマインダー機能が搭載されていて進行中の手続きが表示されているので作業が途中だったとしても忘れることなく続きから始められるのでとても便利だと思いました。作業の抜けや漏れが無くなり効率もアップしました。
インストール型よりも文字が読みやすくなりぱっと見で把握できるようになりました。
クラウド型でどのPCからでもログインすれば使用できる点が良いです。これまではPCの買い替え時に再度インストールやデータ移行に時間を取られていましたが、その手間が一切なくなることが業務効率につながりとても良い点だと思います。

改善してほしいポイント

まだ機能がすべて備わっていないようで、住民税の入力が不便と感じました。従業員ごとに固定単価の金額を設定する必要があるので、リリースで改善された際には従業員タブから簡単に設定できるようになれば良いと思いました。項目をクリックしてからタイムラグが発生するものがあるので、そちらがスムーズに作業できるようになればありがたいです。
給与明細の入力画面は色分けされているともっと使用しやすいなと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・給与明細入力前に従業員の情報を一度確認するようになった。確認することで漏れをすぐに見つけることができた。

課題に貢献した機能・ポイント
・リマインダー機能
・やることリスト

検討者へお勧めするポイント

進行中の手続きをすぐに確認できるので確実な作業ができお勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なれるまで大変そう

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

まだ試しの利用しかしていないので少ししかかまっていないのですが、自分がどこまでやっているかトップページで進行中の手続きが見てすぐわかるので便利だと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デスクトップ版の弥生給与から移行しました

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

弥生から、PCデスクトップ版からの移行の催促が期限付きで来ましたので、移行してきました。

優れている点・好きな機能
・まず、良かった点は給与明細がWEB配信できること。給料日近くになると紙の明細を各事業所へ持参したり配布していたのですが、その手間が無くなったことが一番のメリットです。

その理由
・年末調整の紙配布が無くなりそうなので、試していませんが、ここは期待値です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社新企画|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

電卓の速さ×秘書の気づかい

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

➀画面がわかりやすい                                          ・必要なボタンが手の届くところに並ぶ感じ。迷路に矢印が最初から貼ってあるイメージ    ➁計算の自動化が安心                                         ・税金、社会保険の計算を自動で処理してくれるので、電卓ミスが物理的に起こりにくい          ➂初期設定、ガイドが新設                                         ・ステップごとの案内で、最初の山を越えやすい。登山口に地図と道標がある感じ                        ➃年末調整や定期処理がスムーズ                                              ・毎年の同じ苦労を手順化+チェックで軽くしてくれる                                     ➄クラウドで場所を選ばない                                         ・会社でも自宅でも作業が続けられる。持ち運べるオフイス!                    ⑥データの一元管理                                           ・従業員情報・給与履歴をまとめて管理。探し物時間が激減。                                             

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でもわかりやすいプラットフォーム

給与計算ソフトで利用

良いポイント

これまで紙ベースで、手計算で給料計算をしていましたが、ミスも多く、チェック体制も整っていませんでした。
弥生給与は入力しやすいプラットフォームになっており、月々にやるべきことなどをスタートすると、次にやるべきことなどをわかりやすく導いてくれるため初心者でも進めやすいと思います。
所得税、雇用保険料なども自動計算になり、ミスもなくなりました。保険料等も事前に従業員ごとに登録しておくことで、こちらもミスがなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

給与計算業務の煩わしさが軽減されました

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

弥生給与NEXTを導入しましたが、これまでの給与計算業務で感じていたストレスが大幅に軽減されました。

1. OSを問わない柔軟な動作環境
Windowsだけでなく、macOS環境でも問題なく動作するため、PC環境を気にせず誰でも同じ操作感で業務を進められます。

2. 直感的でわかりやすい入力インターフェース
画面デザインは余分な要素を極力省き、必要な情報がひと目で把握できるレイアウトになりました。給与項目の追加や社員情報の編集も、複雑なメニューを探す必要がなく、直感的に操作できるのが好印象です。

3.業務ミスを防ぐナビゲーション機能
データ入力時に「入力必須項目」「入力形式エラー」などを自動チェックし、ガイドメッセージで次の手順を誘導してくれるため、うっかりミスを未然に防げます。チェックリストの確認画面もわかりやすく、最終確認の安心感が高まりました。

最後に
弥生給与NEXTは、OS環境を選ばず導入の準備が低いだけでなく、誰でも使いやすいインターフェースと、細部まで配慮されたエラーナビゲーション機能により、給与計算業務の効率化と精度向上を同時に実現します。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弥生給与と弥生Nextの両方使用中

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

給与明細がweb配信できるようになったこと。以前よりWebでの明細希望の方がいたことから、弥生でもweb配信が出来るようになったのは嬉しいポイントです。従来通りの紙での配布も選べるので、希望者には選択してもらってます。
ただ、人数が増えると配信料もかさむので、そこはコスパが悪いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

給与計算が非常に楽

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

総支給額を入力すると、従業員情報で設定した社会保険料などが反映し、時期によって社保や雇用保険など控除額の変動が自動なので都度自分で調べなくても良いため、効率的であり間違うこともシステム上少なくて非常に楽

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド化の時流に乗って弥生給与Nextへ

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

弥生給与Nextを利用し始めて2ヶ月程度のため、このサービスの良さを十分理解してはいないですが、毎月、給与明細を印刷して、切って、折って、封筒に入れて、支給日当日の朝に社員1人1人に手渡ししていたことから解放されました。仕事柄、休日に出勤して平日に休みを取る社員も多く、支給日当日に渡せないこともあり、正直少し面倒でした。
今は登録した個人のメールアドレスに公開日時ジャストにお知らせが届き、会社からでも家からでも忘れずに内容を確認することができ、社員の反応も老若男女問わず良好です。以前は「給与明細を紛失した」という社員もおりましたが、無くすことも無くなりました。
まだ1年を通して使用していないので(もっとメリットがあるかもしれませんが)今のところの感想です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

給与計算初心者でもOK

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・税、賃金等、法令の改定のお知らせ機能が分かりやすく表示される
・作業入力に必要な項目を予め設定出来る
その理由
・小規模事業で従業員もパートばかりだと保険入力が必要ない人もいたり等ありますが、個々の情報を細かに入力設定が分かりやすくできます。給与の事務作業においても当社が毎月行う必要作業だけを予め設定出来るので必要のない作業項目の表示を省くことが出来ます。
・税率改定確認表示等は目につく箇所に比較的大きく表示されるので見落とす心配がありません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!