カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全280件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (213)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (145)
    • 導入決定者

      (122)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バージョンアップで全く直感的でなくなった

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

給与計算アプリなので当然ですが、控除分から支給総額は自動で計算してくれるしきれいに印刷してくれるし賃金台帳も自動的にできあがります。

改善してほしいポイント

旧版はなんの説明も読まずにすっと入って行けたのですが、バージョンアップでとても使いにくくなりました。全くの別物です。

・給与明細を出すだけのために毎月いくつもの無駄な手順をひとつずつこなさないといけなくなった
・当月の明細の各項目のデフォルト値が0なので、毎月数字に変更がない人も全員分手順をひとつずつ順に追っていかないと全ての数字がゼロの明細ができあがるケースがある
・前月の残有休日数をメモっておいて手入力しないといけない(当月分の画面には出ないし前月の数字を見ながら入力することはできない)
・支給総額が必ず振込のところに入ってくるので全員分現金支給額欄に手入力しなおしてやらないといけない
・基本給や住民税が変更になったので従業員情報を開いてもそこには設定項目がない(健保と厚生年金の標準報酬月額はある)

新仕様を決めた方とは思考回路が合わないようです。
旧バージョンが使えなくなったのが本当に残念ですし、試用期間の後半にバージョンアップがあっていろいろ洗い出しが済む前に試用期間が終わってしまいました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

給与計算アプリなので当然ですが、住民税等は自動で計算してくれるしきれいに印刷してくれるし賃金台帳も自動的にできあがります。

検討者へお勧めするポイント

試用してみて合うと思う方にはよいかと思います。それは他の方のレビューの通り。

閉じる

非公開ユーザー

その他|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弥生給与と弥生Nextの両方使用中

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

給与明細がweb配信できるようになったこと。以前よりWebでの明細希望の方がいたことから、弥生でもweb配信が出来るようになったのは嬉しいポイントです。従来通りの紙での配布も選べるので、希望者には選択してもらってます。
ただ、人数が増えると配信料もかさむので、そこはコスパが悪いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まだ改良点が多い

給与計算ソフトで利用

良いポイント

WEB明細が発信できるところがよいと思う。
インターネット環境があればどのPCでも接続が出来、作業ができるので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|会計・経理|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弥生も遂にと思ったが期待外れ、機能不足です

給与計算ソフトで利用

良いポイント

弥生給与のデスクトップ版を利用しています。
更新が近いのでWeb給与明細の配布にいよいよ対応した「弥生給与Next」を比較検討しました。

良い点は「Web給与明細」への対応。
テスト分ですが問題なくWeb明細公開が設定時間通りにできました。
しかし良い点はこれのみです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なれるまで大変そう

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

まだ試しの利用しかしていないので少ししかかまっていないのですが、自分がどこまでやっているかトップページで進行中の手続きが見てすぐわかるので便利だと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他モノづくり関連職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

慣れないとつかいにくい

給与計算ソフトで利用

良いポイント

弥生製品を複数利用しているため、今回もと思い、無料キャンペーン中に導入したが、初期入力の状態で色々つまずいた。
入力になくても先に進めそうな項目も、未入力だと先へ進めず。面倒くさくなって使うのをやめた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

弥生給与より使いにくい

給与計算ソフトで利用

良いポイント

弥生給与のクラウド版がでたので、弥生給与では専用の端末でないと今まで給与計算できなかったのが、テレワークでもオフィスでも使える様になったのはよかったです。
給与計算のスケジュールが記載されており、作業のチェックができるところはよかったです。
給与明細がWEBで見れるように設定もできるところはよかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBで処理が出来る

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

保険料などの改定時にリアルタイムで自動更新されるため、うっかりミスが減るので安心して使用することが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作性がいまひとつ

給与計算ソフトで利用

良いポイント

雇用保険料などはリアルタイムで正しい料率で計算されるので良い。
複数アカウントを作成すれば、複数人(複数PC)で作業でき、効率が良くなった。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今行うべきタスクが一目でわかる

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・「手続き」機能の中にある「やることリスト」がとても良いです。

その理由
・給与支払の際に活用しております。給与支払の際に必要なタスクをチェック項目でまとめてくれています。人事情報から社会保険・税金の納付まで細かく項目があるので、タスク漏れによるミスがなくなりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!