非公開ユーザー
デザイン・製作|会計・経理|20人未満|導入決定者
弥生も遂にと思ったが期待外れ、機能不足です
給与計算ソフトで利用
良いポイント
弥生給与のデスクトップ版を利用しています。
更新が近いのでWeb給与明細の配布にいよいよ対応した「弥生給与Next」を比較検討しました。
良い点は「Web給与明細」への対応。
テスト分ですが問題なくWeb明細公開が設定時間通りにできました。
しかし良い点はこれのみです。
改善してほしいポイント
全てが使いづらい。UIも不親切であちこちページを移動させられます。
弥生給与をご利用の方はご存知の、
一覧表から全社員分をまとめて確認・手入力できるページなどがありません。
1スタッフずつ、ページを行き来して、編集と保存を繰り返します。
この際に自動保存の機能もなく、わざわざ保存ボタンを押すか移動アラートにクリック対応します。
自動計算の更新もデスクトップ版に比べラグがありもたつきます。
ほかにも月給額や通勤費、住民税など毎月ほぼ固定の数値に対しても
従業員ページでの設定ではなく「固定額」項目を作り、給与ページで個人ごと設定します。
一度設定してしまえば、と思いますが月給額や時給額の確認をするにも
わざわざ給与手続きのページを開かなければならず面倒です。
一番ひどいのは住民税。6月と7月以降でふたつ固定額項目を作るのでしょうか。
仕訳データの連携については「弥生会計(やよいの青色申告)の[仕訳日記帳]からインポート」のみ?
弥生会計オンラインには未対応のようでした。
ここでオンライン版と連携しないのは冗談かと思いました。
キャンペーンで無料期間にお試しができるようなので、まずは酷さを見ていただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メリットなし。
使い勝手が悪く、現状のサービスから乗り換える気になりません。
初期設定で数時間かけたものの、中身がひどく使えない物だとわかりました。
弥生シリーズの給与ソフトもようやくWeb給与明細に対応してくれたかと触ってみましたが
ひたすら時間を無駄にしました。