非公開ユーザー
電器|開発|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル
新しい会社の立ち上げでスムーズに給与計算が開始できました
給与計算ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・全く一から新しい会社の立ち上げで弥生給与Nextを導入しましたが、ほぼ給与計算の素人であったわたし(経営者)でも、簡単に給与計算ができました。
・特に社員情報を入力するだけで社会保険料、労働保険料、など含めて、毎月の給与、が自動的に計算されるのが便利で安心して利用できます。
その理由
・社会保険料、法律の改正に即座に準拠したシステム更新が行われるので、社会保険料、所得税の計算などルールが変わっても心配がない点。
改善してほしいポイント
不明な点がある際に、最初はセルフプランでチャット相談を何度か利用しましたが、質問したいことが文章でうまく伝えることができず問題解決までのチャットやり取りが少し大変でした。それでもチャット相談までつながるのに時間が掛かることはなく安心して相談はできました。現在は、ベーシックプランにしたため、電話ですぐに相談窓口に繋がるため、何の不安もなく運用することができています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
最初の数か月は、経理担当者とEXCELで給与計算を実施していましたが、社会保険料、所得税等の計算が正しいかどうか不安であり、また給与変動ごとに毎月の計算も変動が必要であり、大変時間が掛かっていました。弥生給与nextを導入してからは、一度情報を入力してしまえば毎月の給与計算にほぼ時間を要することが無く、毎月の給与計算の所要時間として、2時間以上低減することができ、また給与金額の信頼性も高くなりました。
検討者へお勧めするポイント
新しい会社の立ち上げの際や、給与計算、経理に専門性の高い方がいないような少人数の会社(当社は10名以内)で、確実に正しい給与計算を実施したい会社にはお勧めです。専門性が高くない担当者でも簡単に入力、管理ができると思います。