非公開ユーザー
農林水産|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
エクセルでの給与計算からの移行で計算ミスがゼロに
給与計算ソフトで利用
良いポイント
役員・社員あわせて10名の農業法人ですが、繁忙期には季節雇用アルバイトを30名ほど雇用しています。今まではエクセルを使っての手作業による給与計算をしており、社会保険料率の改定や、算定基礎、年末調整の時期には大変苦労していました。更に令和6年度は定額減税への対応が必要となる事から、昨年末に給与計算ソフトの導入を検討し、コストが安く、法改正への対応も可能な「弥生給与Next」を導入する事に決めました。
初期設定で給与明細の項目を設定出来るので、農業法人という特殊な勤務体系(天候等により休みが変わる)でも、出勤簿を基に勤務日数・時間を設定すれば良く、保険料率の対応も自動計算されるため非常に便利です。もうエクセルでの手計算には戻れません!
毎月の給与計算は、やることリストの通り進めていけば良いので、迷ったり抜けてしまったりということが無くなりました。5ヶ月ほどの使用のため、年末調整機能はまだ使用していませんが、きっと今までより楽になることでしょう。
改善してほしいポイント
クラウドが原因か、回線が原因か分からないが、当方の環境では動作がもっさりしている。
社員情報等の変更をした際、ページを切替する度に、保存ボタンをクリックしなければならないので面倒に感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
エクセルで手計算していた時と比べ、社会保険料の計算等ミスも無くなり、給与計算にかかる時間も3割ほど軽減出来た。
検討者へお勧めするポイント
無料期間があるので、新規に導入したい場合は、まず使ってみることをお勧めします。