非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
給与計算初心者です
良いポイント
会社を起業して人を雇用するのにあたり、初めて給与計算に携わっています。
設定をすれば時給の方と月給の方とで個別に計算する必要がないところが時短や計算ミス軽減に役立ち、ありがたかったです。
改善してほしいポイント
定額減税が始まったとき、1月目の6月は定額減税がうまく反映されておらず、所得税を0円にすることも出来なかったので手計算で減税分を追加して支給することになったのでとても気を遣いました。
欄があるのであれば早急に対応してほしかったです。7月分は自動反映できるようになっていました。
社会保険料が毎回反映されず、いろいろ設定を見ているのですが結局わからず、
社会保険事務所等に確認して手入力しています。。
給与計算しなれている人ならすぐにわかるのかもしれませんが、初心者の自分には額が全く分からず、一度社員からもらい忘れてしまいました。「計」となっているのに手入力なのはどう考えてもおかしいと思うのですが、、、
設定に不備があるのであればそれがわかるようなアラートをつけてほしいです。
今回、定額減税により当社の社員は住民税がひと月しか発生しないのですが、今後住民税がちゃんと反映されるのかも心配です。
もう少し不備をわかりやすくしてほしいです!!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
給与計算は一定の時期にしか行わないのですがID管理で別の場所でも作業ができるので、自社でいくつかある拠点のどこにいても同様に作業ができるので便利に使っています。