非公開ユーザー
電気・電子機器|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
あと一歩物足りなさを感じる
給与計算ソフトで利用
良いポイント
定額減税に対応していることで、自動計算されるのでスムーズに対応することが出来た。
手続きの進行度ややらなければならないことが、表示されるので手続きの漏れが少ない。
改善してほしいポイント
定額減税に対応したのは良かったのですが、給与と賞与を並行して進めていた時、
賞与は金額が決まっていたので先に入力しその後に給与にとりかかったのですが
後から入力した給与の減税額が優先され、賞与を最初から入力し直さないと定額減税をオーバーしてしまう事態が発生。
それならば、最初から説明欄に記載が欲しかった。
上記のことを電話で問い合わせた際のオペレーターも把握していなかったので、
急に対応が必要で大変だったと思うが6月などは賞与がある会社も多かったと思われるので
ある程度、想定されることではあったと思う。今後は、説明の追加や注意事項として手続き画面に表示されるなどの改善に期待。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・途中退社などの際の社会保険料などの対応など月末か月中で変わるものが自動で対応されるため
徴収のしすぎなどがない。
・保険料率の改訂などの自動対応しているため、手間が減った。
課題に貢献した機能・ポイント
・退職手続きでの源泉徴収票の作成などがスムーズに出来る機能に助かっている。
今までは、会計士さんに都度依頼していたため、その手間とやりとりにかかる時間などがなくなった。