非公開ユーザー
医薬品・化粧品|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
少人数の会社で給与明細等の電子化にぴったりです。
給与計算ソフトで利用
良いポイント
元々「弥生給与25」を使用しており、「弥生給与Next」に乗り換えました。最初は操作感に違いがあり、多少手間取ることもありましたが、慣れれば特に問題なく使えるようになりました。給与ソフトを何らかの形で使用しているのであれば、操作に大きなつまづきはないと思います。
給与明細の電子化と年末調整業務の電子化が最大の目的でしたが、これが非常に大きなメリットとなりました。わざわざ紙で印刷しなくてよいのはとても助かります。年末調整書類の入力については、スマートフォン操作ができない高齢の社員もいるため、紙で提出してもらい、直接入力も可能です。そのため、徐々に慣れていってもらうことができます。
無料期間中に現在使用している給与ソフトと併用しながら操作に慣れていくのが最も効果的だと思います。
改善してほしいポイント
弥生給与にある機能で住民税の月別設定機能が欲しいと感じています。また、集計の明細一覧において、自分で項目を選択できるようにし、全員が0円の項目を除外してダウンロードできる機能が追加されると、さらに便利になると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
給与明細の紙印刷に伴う手間や経費削減のメリットを感じています。年末調整においても、社員が紙で提出するのではなく、電子化が進めば業務効率が大幅に改善されます。実際、年末調整にかかる業務時間も半分以下に短縮されました。
検討者へお勧めするポイント
少人数の会社で給与明細や年末調整業務の電子化を検討しているのであれば、ぜひおすすめします。