非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
簡潔な処理体系で効率が良い
給与計算ソフトで利用
良いポイント
昨年8月に長年使ってきた弥生給与から弥生給与NEXTに乗り換えました
弥生給与から見ると昨日も貧弱に見えて当初は乗り換えに難色を示していたのですが、無料期間があると言うことで実際に使ってみることにしました。当初はどう進めれば良いのか、何処が導入の初期ステップなのか分からない状態でしたが、電話によるサポートを受け、自社情報、社員情報と進めて行くうちにだんだんと商品としてのコンセプトや処理体系が理解できるようになり、社会保険料の料率など今まで手作業で登録していたことが自動であったり、過去のデータの修正も容易く、とても使い勝手が良く、現在では継続して使用することにして居ます。もともと、各月の給与計算と年末調整処理、賃金台帳が出来れば良いと考えていたので必要十分でした。
改善してほしいポイント
弥生給与の過去のデータが取り込めない
出勤簿が作れない(登録できない)
年末調整業務の印刷関連では用紙が選べると良い。また、従業員、市役所向け、税務署向けと処理が別れていると分かり易い。
賃金の集計など決算期を意識した処理を充実して貰いたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウドでデータを保存しているので、PCに依存すること無く処理ができ、出張中でも事務処理が出来て非常に助かった。
PCに依存しないことのメリットは大きいが、ソフトウエアの乗り換え時に過去のデータをどのように待避するべきかなどの課題が残ると思う。
検討者へお勧めするポイント
自分が処理したい機能が明確である場合は非常に良いサービスとなる。