非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
やることリストでスムーズに処理できる
給与計算ソフトで利用
良いポイント
やることリスト<手続き>の通りに手続きを行うことでスムースに処理できる。
① 人の出入り ⇒ 人事情報の確認・更新<手続き>
② 出退勤の反映と支給額の計算 ⇒ 勤怠情報の入力、および支給額・控除額等の算出・確認<手続き>
③ 給与一覧表又は賃金台帳の出力 ⇒ 集計表<集計表>
④ 明細書の出力 ⇒ 明細の配布準備<手続き>
慣れると、上記4工程で毎月の給与計算が完了します。
今まで、これほど直観的な給与計算ソフトに出会ったことはありません。
ただし、慣れるまでは、工程数が多くなりますが、やることリスト<手続き>通りに行えば、難なく行えます。
※< >内は大項目で、大項目→中項目→小項目に区分されているところが直観的で分かり易くなっています。
改善してほしいポイント
修正を行う場合が分かりづらかったです。
共同で作業する場合に、簡単に修正ができないようにしているのかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
給与計算では、計算ミスや入力ミスが必ず発生するものです。
しかし、そのようなミスは従業員に多大なご迷惑をおかけします。
給与計算NEXTでは、勤怠情報の入力、および支給額・控除額等の算出・確認<手続き>において、
前月の数値が表示されます。その表示に基づいて「整合性」を確認することにより、
ミスの発生率が毎月0~5%以内に収まっています。
給与計算担当者にとって、とても重要なことだと思います。
検討者へお勧めするポイント
レビューの内容をご覧いただくと良さが理解できると思います。
本当にお勧めできる給与計算ソフトです。