やよいの青色申告 オンラインの評判・口コミ 全27件

time

やよいの青色申告 オンラインのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (19)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

中田 安彦

YOUTUBAR|居酒屋・バー|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レシート取り込み機能が便利

青色申告ソフトで利用

良いポイント

連携アプリ「弥生レシート」が凄まじく便利です。
アプリを起動してレシートを撮影すると、ある程度の文字を自動で入力してくれます。
個人飲食店はレシートの枚数が多いので、1枚1枚入力するのはとても骨が折れますが、このアプリは自動入力してくれて、精度もそこそこいいのです。

改善してほしいポイント

全体的に動きが重いのは気になる点です。
それと、「レポート・帳簿」の機能は便利なんですが、このデータのエクスポートや印刷ができないのが困ります。
毎度ソフトを起動して閲覧するのは時間効率が悪いです。
ものすごく便利な機能だからこそ、突き詰めてほしかった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

個人事業主にとってはとても面倒で難解な青色申告を、(入力の手間はかかるものの)ほぼソフト任せで完了できるのは素晴らしい利便性です。
最初は本屋で青色申告のやり方の本を買って手計算しようとしましたが、一瞬で挫折。
そんな自分が弥生青色申告のおかげで特につまづく事なく無事申告できるようになり、自分の時間=売上に直結する個人事業主には貴重な時間を捻出できるツールです。

閉じる
中家 啓太郎

中家 啓太郎

かわにしマガジン|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人事業主で税理士を雇う程でなければこれで確定申告も怖くない

青色申告ソフトで利用

良いポイント

個人事業主として独立の際、導入。
青色申告という、未知の経験におののく人も多いが、これがあればまったく怖くない。
特に個人事業主はレシートの枚数が多くて管理に辟易とするだろうが、連携アプリのレシート取り込み機能が恐ろしく便利。
自動で日付や金額など記載項目をある程度自動で読み取ってくれるので、経費計算には必須の便利機能になっている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デスクトップ版・弥生会計からの移行

青色申告ソフトで利用

良いポイント

長年弥生会計を使用し続けてきたが、消費税の改訂や確定申告の制度変更の都度に
アップデートをすることが不便に感じたのでクラウド版に移行した。

以前はソフトウェアがインストールされた特定のPCからしか操作できず不便であった。
クラウド版になって、スマホからすき間時間を使って入力ができるので、
結果あまりため込まないようになったのは意外な副産物である。

確定申告の作業もフローが提示されていき、それに答えていくだけなので専門書などは特に不要であると感じた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無難ではあるがクラウド確定申告ソフトとしては少々残念

青色申告ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会計・申告ソフトとして確固たる地位を築いている弥生シリーズであることです。
裏を返すと無難とは言えますが、残念ながら突出してよいとまで言えるポイントがないようには思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

良い意味ですごく普通な会計アプリ

青色申告ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

青色申告用のオンラインアプリ。
普通にやりたいことが普通にできます。これはこのアプリが「普通」だという意味ではなく、必要な機能が揃っているという意味です。
他のアプリにない特別な機能があるわけではないけど、この機能がないから困る!ということはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

絶対に必要なアプリ。オンラインでなお便利に

青色申告ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長年オンプレのやよいの青色申告を利用させていただいていました。
経理ソフトはどれも同じと思われがちですが、やはり使い慣れたアプリがオンラインになることで、迷うことなく導入でき、快適。
毎年アップデートの手間がなくなったことも要因の一つ。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人事業主には助かるサービス

青色申告ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あらかじめ登録した銀行、郵便貯金の口座取引が自動で連動して、必要な取引を取捨餞別して売上、経費帳簿を付けられること、このデータから全ての必要書類が電子帳票で作れること。

続きを開く
稲員 未来

稲員 未来

合同会社mcs|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

価格以上の価値があるツール

青色申告ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイトのUI/UXが、派手さはないがとても使いやすくて気に入っている。青色申告に詳しくなくても簡単に入力ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホから利用できる会計ソフト

青色申告ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本はナビに沿って科目と金額を入力していくだけで自動で各帳簿に振り分けてくれるので手間がかからない。操作感もコンソール版に比べてシンプルなインターフェイスでで使いやすい。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

むしろ「複式簿記しかわからない」人にはおすすめ

青色申告ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・恥ずかしい話なのだけれど…ほかのクラウド型会計システムはなぜか「使い方がよくわからない」状態で放置してしまった。いっぽうで、このサービスは「やよい」の長い歴史を踏襲しているので複式簿記のかんたんな概念を少しかじっていればわかる。助かった
・やはり「やよい」の信頼感があるところがポイント

続きを開く

ITreviewに参加しよう!