非公開ユーザー
専門学校|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
共有データベースとして活用していきます
良いポイント
ITを不得意とする教職員が多く、学生の出席管理や履修管理が俗人化してしまっていました。
このシステムにより、各教員が入手した学生情報を簡単に共有することが可能になりました。
これまでアナログで作成していた出席簿等がデジタル化による即時共有が可能となり、出席状況や単位取得状況や、学生の変化等をリアルタイムで管理することが可能になることを期待して運用準備を行っています。
また、これまで印刷して配布していた資料等のデジタル配信が可能となるため、印刷費の節約が可能です。
このシステムの活用により、複数の業務システムを管理運営する必要がないため、ITシステムの管理コストを削減することができます。
改善してほしいポイント
FAQの充実を期待します。FAQに解説のない機能が多くあり、活用しきれない側面があるように感じています。
また、導入時向けの表面的な解説にとどまっている場合もあるため、より詳細な情報があると便利に感じます。
学内で他教員に使い方を説明するための資料を作成しやすいよう、業務目的に応じてFAQを組み合わせるだけでできるようなシステムができると助かります。
授業管理ができるため、時間割表作成の機能があると使いやすいと考えています。
月単位、年単位で授業を配置した時間割表を作成すること、授業時数の過不足がないことを計算できること、等が出来ると便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・学生データベース機能を活用し、情報の一元化と即時共有が可能になった。
・各種帳票のデジタル化による、印刷費のコストカット。
課題に貢献した機能・ポイント
・データベース機能と、分かりやすい入力方法
・授業管理システムと学生との共有
検討者へお勧めするポイント
IT習熟度が低い従業員が多い場合、Excelよりも簡単に入力・管理ができると思います。
TEAMSやその他の複数システムを組み合わせて同様のシステムを実現するよりも、一括で管理できるシステムとして導入することにより管理コストが下げられます。