非公開ユーザー
専門学校|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
校務支援システム,学習管理,学習塾/スクール管理システムで利用
良いポイント
2025年4月本格運用を目指し、準備中です。
教育指導要領に沿ったカリキュラムの学校が使用しやすいと思われる校務システムは多々ありますが、我々のような小規模の高等専修学校では校務システムの導入は非常にハードルが高かったです。
科目も管理したい生徒情報も高等学校とは全く違うのですが、学校種に合わせた柔軟な運用ができるのが導入のポイントです。同じ学校種での導入事例もあまりなく、他社とも比較検討した時に高等専修学校で導入したらどのような運用ができるのかなかなか想定しづらかったのですが、学校以外にも塾や幼稚園などでも導入事例があるということで、いわゆる一条校以外でも問題なく運用ができるだろうという安心感があり、導入に至りました。
機能には直接関係ありませんが、画面のデザイン・色合いが適度に可愛いく堅すぎないところが好きです。
一番重視すべきは機能ですが、デザイン面にも気を配られているのが良いなと思っています。
改善してほしいポイント
まだ準備期間なので、現時点でエクセル等で管理しているものがどれだけヨリソルでの管理に移していけるかはまだ確定していません。
実際に「今後実装予定」とお返事をいただいているものもありますので、そこについては実際に運用を開始したあと、うまくやっていけるか若干の不安は残ります。ただ、以前からある大手の校務システムと比べるとまだまだ新しいものなので、どんどん機能を広げていることもあり、今後の可能性に期待をしています。
また、我々のような小規模校にも1つひとつ丁寧にご対応いただけているので、そこについては大変有難いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
本格運用は2025年4月なので具体的な問題解決事例や数値を挙げることができないのですが、今までエクセルで手入力で管理していた出欠管理や成績管理の入力後のダブルチェック、差込印刷がきちんとできているのか、出力後のダブルチェックを行っていました。帳票出力が得に手間と時間がかかっていましたが、その分が大きく削減できるのではないかと思います。
検討者へお勧めするポイント
導入検討時のセールスの方から実際に契約後のコンサルティングの方まで非常に丁寧にご対応いただきました。
新規導入でわからないことばかりだったので、小さなこと、初歩的すぎる質問も多々あったかと思いますが、一つひとつこちらが納得できるまでご説明いただいたので、まずは相談をしてみるのがお勧めです。