非公開ユーザー
その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
監視サーバー
統合運用管理ツールで利用
良いポイント
オンプレミスやクラウドのサーバーに対して、エージェントおよびエージェントレスで監視ができ、自分たちで監視設定および監視ができるとことです。
ping監視やポート監視のみならず、ディスクの使用量監視や、httpページの表示監視などができるため、サービスダウンの通知を確認し、復旧作業をするには導入やすく、操作しやすい製品です。
自分たちで設置や運用が可能なため、委託をしての運用が不要のため、低コストに抑えることができています。
改善してほしいポイント
複雑な監視をしたい場合は、サイトやQAで調べて設定・実施するのですが、調査と検証に時間がかかるため、マニュアルの整備をしていただければと思います。
導入してから数か月経過後に、メモリ不足に陥って、仮想サーバーおよびZabbixの再起動およびメモリ割り当ての変更を実施しました。その後発生しておらず原因不明ですが、このようなときにサポートを受けらればと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
STサーバー、本番サーバーとも自ら監視設定ができるため、監視導入のコスト・時間を1/3以下に減らすことができました。
またメールにてアラート通知が来たら、原因調査・復旧対応ができるため、復旧までの時間を短縮することができています。