Zabbixの評判・口コミ 全59件

time

Zabbixのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (52)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (31)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Zabbixについて

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

監視システムとしてUI画面が非常に見やすいというのが一つの強みかと思います。また、インシデント発生時に、通知メールが届く設定があるので、メールとUI画面をうまく利用することで現状起きているトラブルを簡易に正確に把握することができます。

改善してほしいポイント

メモリ高負荷時の通知メールについて、あるしきい値を超えるごとにメールを送信する仕組みなのだと思うが、しきい値近辺を細かく上下する場合大量にメールが送信される。(超えたり、下がったりを繰り返すので)
トラブルが断続的に大量発生しているように感じてしまうため、このあたりの通知方法をもう少し工夫してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

異常を抱えている機器の、検知に非常に役立っています。主には、サーバに関して高負荷が続いた場合の発見。また、現状最も役立っているのは無線APの故障発見です。経年劣化により電源が入らなくなってしまった機器が何台か出ているのですが、各所に設置しているそれらを発見するんは非常に困難です。Zabbix導入後、それらをすぐに検知できるようになったので、交換対応への流れが非常にスムーズになりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

期間のトレンド値による監視が可能になった

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・バージョン5.2で追加された「期間のトレンド値」による監視が柔軟で便利
・docker-composeが用意されている
その理由
・トラフィック量の監視が一定の量の監視ではなく、昨年の同月のトラフィック量と比較して監視することができる
・docker-composeが用意されていることで、構築がとても楽になった

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能、しかも無償で利用可

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

Ver1.8の頃から利用しています。
10年前の話ですが、ネットワーク機器監視用某有償ソフトの見積もりを販売代理店にお願いしたところ、100万円に近い金額でした。
同等もしくはそれ以上の機能を持つzabbixは、無償なので非常にありがたいです。

運用に多々トレーニングは必要になりますが、OS含めソフトウェアに全くコストがかからないので、コスパは非常に優れていると思います。

自社では、サーバーやスイッチ,ルータなど、およそ1000デバイスについて基本的にはpingで死活監視をし、snmpを用いトラフィック量やCPU負荷,メモリ使用量,温度などデータを採取し性能監視をしています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でやりたいことがほぼ網羅でき、有料ソフト以上の使い勝手

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

有償サポートを受ける必要がなければ無償ですべての機能が使える。
有償版/OSS版といった垣根が無いのがスゴイところ。

世界中に利用参加者が非常に多いため、困ったことや「こういうふうにしたいな」といった事例は
調べればある程度解決できる。

バージョンアップや機能追加も定期的に行われており、安心して使用できる

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手離れの良い製品

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

アプアイランス製品を利用しています。設定済みなのですぐに利用開始できます。また、バージョンアップもミスなく行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバ監視の決定版

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フリーウェアとは思えない高機能でサーバ、ネットワークの監視ができる。稼働環境の要求性能も低くても大丈夫。弊社では古いノートパソコンでも稼働しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ネットワーク機器の監視に

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SNMPのMIB情報からネットワーク機器の監視や動作状況をグラフィカルに表示でき、運用負荷を可視化できる。

続きを開く
半澤 晃大

半澤 晃大

株式会社ビッツ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

統合監視システムの決定版

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々な統合監視システムが各ベンダーからリリースされているが、このZabbixは無償であるにもかかわらず、それら各ベンダーのシステムに引け取らない高機能さと使い勝手の良さがある。既に国内でも多くのシェアを確保しており、日本語での情報も多いのでトラブル時の情報収集も容易である。

続きを開く

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースなのでコストメリット有

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

関数や正規表現を利用すると複雑な監視条件を設定することができる為、無駄なアラームによる障害対応を軽減することができ、本来対応が必要な障害に集中できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

監視ツールとして完成度が高い

統合運用管理ツール,ネットワーク管理,サーバー監視ツールで利用

良いポイント

OSSであるZabbixは、ライセンス費用がかからず、非常にコストパフォーマンスの高い監視ツールです。あらかじめ用意されたテンプレートも豊富で、主要なOSやネットワーク機器、アプリケーションの状態をほぼ網羅できるため、導入初期から効率的に監視体制を整えられました。また、メールやSlack連携など通知方法も柔軟に選べる点も魅力です。グラフ表示やトリガーの細かい設定も可能で、エンタープライズレベルの運用にも十分耐える機能を備えています。無料でここまでの機能が揃っているのは本当にありがたいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!