非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
高機能、しかも無償で利用可
統合運用管理ツールで利用
良いポイント
Ver1.8の頃から利用しています。
10年前の話ですが、ネットワーク機器監視用某有償ソフトの見積もりを販売代理店にお願いしたところ、100万円に近い金額でした。
同等もしくはそれ以上の機能を持つzabbixは、無償なので非常にありがたいです。
運用に多々トレーニングは必要になりますが、OS含めソフトウェアに全くコストがかからないので、コスパは非常に優れていると思います。
自社では、サーバーやスイッチ,ルータなど、およそ1000デバイスについて基本的にはpingで死活監視をし、snmpを用いトラフィック量やCPU負荷,メモリ使用量,温度などデータを採取し性能監視をしています。
改善してほしいポイント
zabbixを他のサーバーに移設したい時などはDBをフルバックアップしリストアするのですが、ヒストリーログが多いとデータサイズも大きくなり、その分時間もかかってしまいます。
ヒストリーログをカットした形で、webインターフェイスからお手軽にバックアップ,リストアする機能が欲しいところです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Ver1.8の頃はインストールするのにソースのコンパイルから始めてたのでかなり手間でした。
最近はOS ディストリビューション毎にリポジトリが公開されており、そのため数行のコマンド打ちでインストールが完了します。
本当に楽になりました。導入に全く苦労しません。
検討者へお勧めするポイント
ubuntu,Cent OS,Raspberry Pi OS,Amazon linux2などインストールが可能なOSも無料であるため、運用にソフトウェアに関するコストが全くかかりません。
zabbixを利用しない手は無いと思います。