非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
オンプレ・クラウド問わず社内サーバの監視に
統合運用管理ツールで利用
良いポイント
初期投資ほぼ0にて導入が出来る上に色々なOSの種類や物理・仮想など幅広く、かつ詳細にハード・ミドル・ソフトウェアの監視設定を行うことが出来る。
改善してほしいポイント
詳細に監視が出来るが故に、監視の閾値などを間違えるとアラートが頻発して大事な情報が埋もれてしまう。
閾値の設定も事前にテスト期間を設けてて規制値を確認するために試行錯誤する必要がある。
機能が多いため、致し方ないがシンプルな機能のみの簡易版などがあると導入しやすいと感じた。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の古い業務システムサーバが使えないという問い合わせが良くあったが、pingのdownとupの監視や
SQLServerのサービス監視などを導入し、問い合わせがある前に再起動処理をするなどして対応をすることが出来た。
検討者へお勧めするポイント
テンプレートが活用出来れば管理端末が増えても手軽に管理対象に出来ます。
続きを開く