非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
初心者向けでは決してないが、運用監視業務に必須
統合運用管理ツールで利用
良いポイント
初心者向けではないが、機能のロジックが判れば非常に細かいチューニングができてとても便利。
特にTemplateでの監視登録は非常に便利で、必要な監視アイテムの収集、監視トリガーの設定などが一括ででき、不要な監視項目は運用しながた個々にチューニングするなど、カスタマイズ性が非常に良い。
以前はWhatsup+Cacti+αでの監視だったが、Zabbixに統合することができた。
改善してほしいポイント
ユーザーが独自設定したTemplateなどを共有しているZabbix Shareというサイトがあるが、Zabbixのバージョンへの追従性が悪いため、6.x系以上へのバージョンアップを躊躇ってしまう。
また6.x系のZabbixではそれ以前のバージョンとの設計が異なる点があり、新規導入は大分手順の差を感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Linuxが触れて一通りMaria DBなどの操作が出来る、且つググって自己解決できるエンジニアであれば、基本的に無償でこの機能を使えるため、大幅なコストダウンに貢献する。
検討者へお勧めするポイント
運用担当者目線でいうと、日々の運用できめ細かくリソース監視ができ、またインベントリ管理として情報整理を不要化できる点で非常に工数を削減できる。
スキルがあるエンジニアが運用する前提で、大きなコストカットが期待できます。