非公開ユーザー
その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
オープンソースのサーバ監視
統合運用管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
オープンソースのサーバ監視としては定番と言えます。エージェントレスでpingやport、snmpの死活監視、エージェントがあれば細かいリソース監視も可能です。書籍やネット上での情報も多く、テンプレートも公開されているため、導入もしやすいと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
3.x系になって見た目はすっきりしましたが、まだ分かりづらい部分はあり、グラフなども見づらいです。また、用語の独自性や設定方法にもクセがあるので、使うまでは慣れや情報収集は必要です。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
仮想環境で数十台のサーバ監視が必要となった際に、テンプレートから展開し、短期間で設定を行うことができました。
続きを開く