非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
長期利用が期待される安心のOSS
統合運用管理ツールで利用
良いポイント
有償・無償含め監視ソフトは多々ありますが、ネット上の無償利用OSSでユーザー数がもっとも多いので、利用方法を探す上でとても重宝するソフトです。
昨今VM上で開発するのが常態化しているので、多数あるVM環境で視覚的に障害発見をしやすいため、どこに不具合があるのかわかりやすいと感じます。
※まだ試行中のため、エージェントレス等が試せてないのですが、コレができれば複数環境立ち上げ→稼働開始とともに同時に監視ができるので、とても環境のお守りが楽になるのではと期待しています。
改善してほしいポイント
監視ソフトはどれも設定が独特なのでZabbixだけの話ではないと思いますが、設定方法の習得には時間がかかると思います。ネット上の情報もバージョン毎に違いがあるため、かならずうまくいくとは限らないと感じました。
監視するだけの人にはたいして気にならないと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
開発環境はよく各個人任せにしているのですが、最近リモートワーク等で誰がどう使っているか(困っているか)がわからなくなっています。コレであれば主体的にサーバーの異常が見える(メール通知される)ので気づかず放置されることが減りました。
今のところ監視したいサーバーへのAgent導入による監視ですが、監視環境数が増えれば増えるほどAgentレスで監視をすすめると開発環境の運用が楽になると思います。
検討者へお勧めするポイント
無償で有名でかつ、今後もユーザー数が多い(=ネットの情報が役に立つ)と思われるOSSの中では一番だと思います。イコール長期利用前提ではこれを採用していれば安心感が増すと感じています。