Zapierの評判・口コミ 全36件

time

Zapierのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (28)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (22)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

リース・レンタル|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

API連携が「システム開発なし」で作れてしまう

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールがきたらチャットにBotさせたい、特定メールを受信したり、特定システムが更新されたらチャットにお知らせとしてBotさせたい。
開発会社が異なるためにどうしてもつなげられないアプリ間を自動化できる、しかもUIがわかりやすい(英語メニューですが、だいたいわかる)のであっと言うまにシステムエンジニアでなくてもシステム間連携が作れてしまいました。
作っている最中にすぐテストチェックができるので、その場その場で微調整ができます。
さらに、稼働が変な場合でも、ログでどこでどうなっているのか?がわかるため、設定変更も簡単にできました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

別アプリの変更を「即時」でとってくる、という設定にしても厳密には「15分間ごと」にチェックをかけていたりします。
Sheet系の更新チェックがもうちょっと頻度が高くなるか、次はいつ見るよ、といった表記があると嬉しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

どうしても別アプリになってしまう、それの間の連携を開発するにはコストがかかる問題が改善されました。
低コストで自由に簡単につくれるようになったため、定型業務のほとんどが自動化できました。
時間の隙間が徐々にできて、クリエイティブな仕事に専念できるメリットが得られました。

Sheet系アプリに出力する、Sheet系データを組み替えて出力することもできるので、連携用ファイルの作成の開発コストも、ファイル変換のための手動作成時間もカットできました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

各種ツールと紐づけた通知設定をノーコードで実施

iPaaSで利用

良いポイント

自社のサービスページにフォーム入力した情報を、自社のマーケツール(hubspot)→Zapier→社内SNSへ通知設定することが可能。また金額も安く、ノーコードで実現できるため非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ほとんどのサービスを連携できる最強ツール

iPaaSで利用

良いポイント

弊社では、メール、CRM、スプレッドシート、カレンダー、チャットワークをすべてZapierを使って連携しています。
コードについての知識が一切なくてもアプリ同士を連携を行うことができるので、社内エンジニアいらずです。
最近ではAIが導入されて、どういった連携がしたいのかを文章で説明するだけで、設定を自動で行ってくれる機能がついてさらに業務効率化が図られました。
また、フィルターアウトされたタスクに関してはクレジットを消費されないので、沢山データを読み込んで一部のデータだけ処理したい時などには無駄な費用がかからないです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコードでAPI連携!

iPaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的なGUIでのボタン操作で、アプリ間の連携が可能(個人的にはIFTTTよりも使いやすい)
・自動化したいけどGASは書けない...と諦めていたことができるようになった
・非エンジニアが自動化をしたいならおすすめ
・連携できるアプリが多く、実現したいと思ったことは今のところ全てできる
・自動化で実現したいことをどうやってzapで実現するかというhow toのweb記事が結構あるので、ちょっと調べたら真似できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラミングスキルゼロでも作れる!

iPaaSで利用

良いポイント

プログラミングスキルゼロでも簡単に作ることができます。

無料から作成可能なので、
「とりあえずやってみよう」と始められるので導入ハードルが低いです。

何と何をどうすればいいのだろう、、と悩んでも、
おすすめテンプレートの紹介があるので、
自分が今実際使っているソリューションを掛け合わせるだけで作成が可能です。

今まで特定の日時になったら社内の連絡をメールやチャットで打ち込んでいたのですが、
それをZapierでスケジュールツールと連携して自動配信するなど、
作業の自動化・時短化に成功しました。

続きを開く

岩沢 健吾

株式会社エッセンシャル|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コードレスで各種サービスを連携させることができる

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニア職でない方でも各種のサービスを連携させることができるようになります。
いろいろな通知を1つのメールアドレスに集約したり特定の文字列をトリガーに自動処理をすることができるようになります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!