ZenHubの評判・口コミ 全7件

time

ZenHubのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社グロービス|経営コンサルティング|開発|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スクラム開発に必要な機能が揃っている

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

パイプラインを自由に作成できるのでリーンプロセスとアジャイルプロセスの両方を管理できて便利、ベロシティやリリースバージョン、スプリント期間もスクラムチームの運用に応じて設定可能なので使い勝手がいい

改善してほしいポイント

複数のチケットを選択してパイプラインを移動する際、一覧からタグを選択する作業が必要だが、ドラック&ドロップができると直感的に纏めて移動できるので利便性が高まる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

スクラム開発におけるチケット管理、GitHubとの連携、リファインメントによりチケット単位で付与したポイントが視覚的に分かるため、どれのチケットを選択するとどの程度のポイントになるか、余剰がどれくらいになるか判断し易い

閉じる

非公開ユーザー

コンビニ|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スクラム開発で使用

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初めてスクラム開発を実施しようとなったときにこれを勧められ利用。画面にしたがって管理するだけで、スクラム開発にのっとった工程管理が可能。ほとんど初心者のメンバーだったがスクラム開発を完遂できた。

続きを開く
池内 孝啓

池内 孝啓

株式会社Hakali|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チケットをGitHubに集約し複数リポジトリを横断管理できる

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ZenHub は GitHub Issue のラッパーとして機能する、スクラム・ソフトウェア開発を支援するプロジェクト管理ツールです。ZenHub の優れている点は以下です。

* スクラム開発に必要な機能(カンバン作成、スプリント設定、Point の指定など)がひととおり備わっている
* GitHub Issue と連動したチケット管理が行える
* 複数の GitHub リポジトリを横断的に管理できる
* シンプルで使いやすい UI

また、スクラム支援ツールではありますが、スプリント設定などを利用せず、単純なカンバン・ボードとして活用することもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GitHubとの親和性が非常に高いかんばんボード

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かんばん形式でGitHubのissueを利用することができます。
ZenHubで作成したチケットはそのままGitHubのisuueになるので、リポジトリ管理にGitHubを使っている場合は大変便利です。
タグやエピックをつけることでissueを整理することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社おかん|その他小売・卸売|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理が楽になりました。

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

issueの並び順を最近のToDoアプリ形式で表示できるので、
タスクが埋もれる心配がなくなります。

続きを開く
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Github issueのTrello風

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GithubのIssueをTrello風に表示することができます。
Issueの管理やアサイン、タグ付けがらくになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GithubのIssueを使えるかんばんに拡張

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザの拡張を追加するだけで、GithubのWEB上にかんばんが追加され、拡張されたIssueを利用できる。Githubと連携できる他のかんばんサービスもあるが、ZenHubは、Githubと一体となるため、Issueの詳細を見るために、Githubのページを開き直す必要がない。複数のリポジトリのIssueまとめて一つのかんばんに管理できるし、複数のIssueを選択した一括変更も容易。Issueのフィルタリング機能も強力で、複数のIssueをまとめたEpicも作成できるため、非常に重宝している。7つのリポジトリをまとめた、数千のIssueでも業務で利用できている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!