この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ZenHub は GitHub Issue のラッパーとして機能する、スクラム・ソフトウェア開発を支援するプロジェクト管理ツールです。ZenHub の優れている点は以下です。
* スクラム開発に必要な機能(カンバン作成、スプリント設定、Point の指定など)がひととおり備わっている
* GitHub Issue と連動したチケット管理が行える
* 複数の GitHub リポジトリを横断的に管理できる
* シンプルで使いやすい UI
また、スクラム支援ツールではありますが、スプリント設定などを利用せず、単純なカンバン・ボードとして活用することもできます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
シンプルな用途で利用する分には現状不満はありません。強いて言えば、ユーザーを招待するフローがわかりにくいので、その点を改善して欲しい程度です。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
成長途上のスタートアップにおけるタスクマネージメントでは以下の2つが需要であると考えています。
* 情報が散在しないこと
* 進捗共有を素早くオープンに行えること
ZenHub を活用することで上記の2つを解決できます。
GitHub はソフトウェア開発におけるデファクトスタンダードなツールの1つですが、プロジェクトマネジメントツールとして見たときには(シンプルすぎるゆえ)使い勝手が良いとはいえません。そのため、GitHub を使いながら、その他のプロジェクトマネジメントツールも利用する、という運用をしているチームを多く見かけます。その場合、チケットに記載したデータが GitHub 以外にも散らばることになります。ZenHub は GitHub Issue のラッパーとして機能するので、結果的にチケットを GitHub に集約できます。
また、昨今のマイクロサービスの流れにおいては、1チームが複数のリポジトリを管理することが多くあります。ZenHub は複数リポジトリを横断的にひとつのカンバンに掲載することが可能なため、チーム全体のタスク状況を可視化できます。