非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業メール環境として細かな設定ができるのが秀逸
メールソフトで利用
良いポイント
・GMailほどメジャーではないが、海外では過去から一定のシェアのあるベンダで信頼がおける
・管理するドメイン内メールについて、受信メールのフィルタリングやセキュリティ対策、送信メールのポリシーづけや宛先ごとのルーティングなど、メールサーバを自社で運営しているレベルで細かく設定できる
・Webメールクライアントがフォルダベースなので、Exchangeなどに慣れているユーザーは移行しやすい
改善してほしいポイント
サービス面の不満は特になし。
ただ、Zohoの日本国内での知名度だけは残念ながらいまひとつ。
たまにヘッダを細かく見る人から「Zohoってなんですか?」といぶかしがられるので
宣伝をがんばってほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他社のWebメールは迷惑メール対策や配送ポリシーの設定が細かくできず、
スパムだらけの昨今の電子メール事情では「会社でまともに使うのが難しい」と悩んでいた。
Zohoでは、ドメインレベルで迷惑メールのフィルタリングやブラックリスト作成ができるため
危険なフィッシングサイトからのメールもできるだけ排除できる。
導入してからはフィッシングにおびえる声があまり聞かれなくなった。
また、送信メールの完全アーカイブも比較的楽にできるのがうれしい。
電子メールはまだまだインターネットのツールとしては現役。
現役なあいだできるだけ安全に付き合っていけるようにするためには
よいWebメールプラットフォームの選択肢だった。