Zoho Mailの評判・口コミ 全31件

time

Zoho Mailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問題なく使えました

メールソフトで利用

良いポイント

基本画面のインターフェースが他メーカーのソフトウェアと似ており、以前使用していたソフトからの切替がラクに行えた
ただし、当たり前だが自動メール振り分けの設定など慣れ親しんできたものと違うため、導入を躊躇する方も多数出ている。一度レクチャーすれば、ほとんどの方には理解してもらえるが、この手のものに苦手感がある方にとっては、抵抗感がある模様。ただそれはソフトの機能の評価とは関係ない気もするので、私自身は概ね良い商品だと感じた。

改善してほしいポイント

メール振り分け設定やどこで設定するのかが分からない方(慣れない為に)が多くいましたので、振り分け設定をアイコン化してしまってもいいかもしれません。私自身は検索で探すので必要ありませんが、他ソフトでフォルダ分け、振り分け設定を極めている「職人」のような方から見たら、積み上げてきたものをリセットすのに勇気がいることは理解できます。欲を言えば、メールフィルター、フォルダごとインポートできたら、職人も躊躇うことなく手に入れたツールを、それまで愛でてきたツールと同じように使用してくれるでしょう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

組織全体で他のZOHOアプリを利用するため、トップダウンでツールの切替え通達があり、それで利用しているため、導入以前に、課題に感じていることがあったかどうかは不明だが、リード育成から顧客管理まで一括で行うよう動いている。それに伴って各部門でのシームレスな情報共有が行えるようになっている。営業サイドは顧客情報へ、都度、情報入力は必要だが、社内で共有情報が多いので、管理職また業務部にからの強力なバックアップも得やすい状況になっている(と思う)。

検討者へお勧めするポイント

必要な機能は一通りそろっています。ZohoCRMをお使いなら早めに切り替えた方が良いかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もっと国内でも知られてほしい選択肢

メールソフトで利用

良いポイント

・Webメール画面がフォルダ形式でわかりやすく、いっぽうで動作が重くない
・組織内での迷惑メール対策などのポリシーを管理者がかなり柔軟に決められる
・文字コードにISO-2022-JPを選択できるなど、かなり昔からの日本語環境にも対応している

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業メール環境として細かな設定ができるのが秀逸

メールソフトで利用

良いポイント

・GMailほどメジャーではないが、海外では過去から一定のシェアのあるベンダで信頼がおける
・管理するドメイン内メールについて、受信メールのフィルタリングやセキュリティ対策、送信メールのポリシーづけや宛先ごとのルーティングなど、メールサーバを自社で運営しているレベルで細かく設定できる
・Webメールクライアントがフォルダベースなので、Exchangeなどに慣れているユーザーは移行しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かい設定やセキュリティ対策のできるメール

メールソフトで利用

良いポイント

メーラーとしての操作感がフォルダベースなのでExchangeなどからの移行がしやすい点。
また、企業向けのすぐれたポイントとして、
・メールの一定時間内外部発信数の制限
・ファイル添付の制限
などをユーザー・ユーザーグループごとにおこなえるところが気に入っている。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールだけ使うのも魅力的なWebオフィス

メールソフトで利用

良いポイント

ふつうにフォルダ形式のメール管理を採用しているところが好み。
GMailだとメールが一覧表示しかできず、勝手にスレッド化オプションが入っていると
新着メールでも見落とすことがあった。
いっぽうでキーワード検索の快適さはGMailと同じでサクサク動作するので◎。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メール画面の操作がわかりやすく、全社管理もしやすい

メールソフトで利用

良いポイント

フォルダ別にメールを分類し個別のメールを開く古典的なOutlook方式のメール画面なので
とてもわかりやすい。
いっぽうで動作もキビキビとしている。
設定項目が非常に多く、通好みなカスタマイズができるのもよい。
PCの標準メールソフトをZoho Mailに割り当てるための設定もきちんと用意されているため、
業務を完全にZohoに乗り換えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽快でデスクトップメーラーに似たデザイン

メールソフトで利用

良いポイント

・ドメイン単位で迷惑メールをはじくなど、企業向けの運用がよく考えられたサービスになっている
・GMailよりもデスクトップメーラーに似たデザインなので、慣れている人にとってはこちらのほうが理解しやすい
・オンライン版Outlookよりも動作が軽快な気がする

続きを開く

芳田 南

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webメールとしては操作がわかりやすい

メールソフトで利用

良いポイント

GMail一強になってしまっているWebメールだが、
実はGMail並みの歴史があって、
安定性もしっかりしているところがよい。
また、フォルダの概念があるので、
むかしからメールを使っている人にはGMailよりずっとわかりやすいと思う。

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かいところまでよく作りこんであるWebメール

メールソフトで利用

良いポイント

ほとんどの人がデフォルトの設定ですぐ使い始められるメールソフトになっているのがよい。
いっぽうで文字コードをUTF-8以外のさまざまなものに設定できるなど、
通好みというか、細かいところまでよく作りこんであるのもまたすばらしい。
GMailと遜色ないよう、
「カレンダー」「タスク」も用意されているので
組織まるごと移行しても特に支障がないと思う。
個人的には「タスク」がかんばん風にも閲覧できるのが好き。

続きを開く

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

旧GSuiteなどからの移行先のひとつとしても優良

メールソフトで利用

良いポイント

実は長い歴史と多くのユーザー数を抱え、信頼感があるところ。
メールの分類が「フォルダ」とGMailの「ラベル」に近いタグと
2種類で簡単にできるところ。
直感的にはフォルダで、串刺し的にメールを整理したいときにはタグで活用できる。
有償契約をしていれば、外部からのSMTPアクセス先として利用できるところ。
SendGridなどを使わなくてもよい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!