非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
もっと国内でも知られてほしい選択肢
メールソフトで利用
良いポイント
・Webメール画面がフォルダ形式でわかりやすく、いっぽうで動作が重くない
・組織内での迷惑メール対策などのポリシーを管理者がかなり柔軟に決められる
・文字コードにISO-2022-JPを選択できるなど、かなり昔からの日本語環境にも対応している
改善してほしいポイント
個人的にはほぼ不満がない。
マニアックなところを指摘すると、HTMLメールの送受信に関するポリシーを管理者側で決める項目があると
最近のフィッシングメールにユーザーがより引っかかりにくくなるような気がするので、
なにか機能追加をしてもらえればと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内メールが、かなり昔から利用している「レンタルサーバのメールサーバ」だったので、
・容量やセキュリティ面でメール環境として脆弱
・リモートワークに対応しづらい
という問題があった。
Zohoの導入で、ブラウザか専用アプリさえあればどこからでも最新のメールボックスを参照できるようになり、
またサーバのメールボックスが容量不足になることも避けられるようになった。
ZohoについてはGMailとは違いなじみ深いフォルダ形式でのUIを採用しているため、
社員の移行にともなう戸惑いが最小限で避けられたのがよかった。
Zohoはあまり国内では知られていないので今後がんばってほしい。