大野 克也
ステップ・アラウンド株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
コメント・アンケート収集も簡単にウェビナー開催
ウェビナーツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・コメント収集
・当日アンケート機能
その理由
Zoom自体をウェブ会議ツールとして利用し、ウェビナーとしても使っている人も多いと思いますが
Googleフォームなどを使って、事前にリード段階でアンケート収集を行うのがこれまでは一般的でした。
当日にユーザーアンケートをその場で実施し、回答結果もウェビナー中に回収ができるため非常に便利です。
収集した回答結果はチャットウェビナー参加者に共有することもできるので、1つのコンテンツとしても盛り上げることができます。
アンケート内容を元になれている人であれば、アドリブでセミナー内容を変更しながら参加者と双方向のコミュニケーションが取れるので非常に重宝しています。
また回答結果に対するコメント・チャットの回答がくることも多くありウェビナー自体の満足度を高めることにもつながっていると思います。
当初は当日アンケート配信のオペレーションは慣れるまでは少し大変かもしれませんが、2~3人で役割分担をしてしまえば直ぐに活用出来るようになると思います。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・リード連携機能
・ウェビナー毎でのセグメント配信
その理由
ウェビナーはBtoB業界ではリード獲得の目的として利用することが一般的ですが、自社の会員DBと連携することがもっと簡易にできると非常に助かります。
また独自の会員DB連携ができれば、セミナー開催後のフォローメール・ステップメールなどナーチャリングも効率化ができるためぜひ期待したいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・セミナー満足度の向上
・セミナーコンテンツの奥行き
課題に貢献した機能・ポイント
ウェビナー開催はコロナ禍でどこの企業でも頻繁に開催されていると思いますが、アンケートを当日配信・回収・共有できることでウェビナー終了後の満足度は明らかに上昇したと思います。
またウェビナーコンテンツ自体の幅が広がるため、企画立案の奥行きがでてネタ切れの心配も減りました。