Zoom Workplaceの評判・口コミ 全24件

time

Zoom Workplaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (22)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (15)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会議に特化しているのでとっつきやすい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Teamsなどと違って会議に特化しているので、直感的にわかりやすい。
なんでもできるツールよりも特化しているほうが外部に展開する際にはメリットになる。
また、有料アカウントであればAI要約機能やクラウドレコーディングが利用できるため、
特に複雑な設定や契約が不要でAIのメリットを享受できる。

改善してほしいポイント

オプションがどんどん追加されるが、日本語になっていない完全な状態で実装され、
またその機能が勝手に有効化されていたりするので、
企業としてはON・OFFなどの管理が大変になる。
実装したぞ、使え!では良いとはいえず、
システム管理の目線だとオプションの設定項目一覧も作られなければいけないので、
オプションのデフォルトOFFがほしい。

一番のNGポイントはメンバーをインポートするためにひな形がダウンロードできるが、
そのひな形とエクスポートした一覧の項目差があるため、エクスポートしたものをそのまま編集して
インポートしようとしてもできない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会議によるAIを簡単に使えるため、AIとはどんなものかをある程度把握できる。
議事録とまではいかないが、簡易的な何の会議をやっていたのかを後から確認できるため、
欠席者に対して展開すると非常に効率が良い。
また、イントラネットやVPNでどうしても遠隔操作が出来ない場合、
遠隔操作ツールを導入する必要があるが、Zoomがあれば画面共有から遠隔操作が可能になるため、
会議ツールさえ入れてくれればリモート対応が可能というメリットがある。

閉じる

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

会議とコミュニケーションの効率が大幅に向上

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Zoom Workplaceは、オンライン会議を行う上でとても便利なツールだと思います。特に気に入っているのは、ブレイクアウトルーム機能です。これを使うと、小グループに分かれてディスカッションを行う際にとてもスムーズです。また、会議を録画して後から確認できるのもありがたいです。欠席者に情報を共有したり、議事録を作るときにとても役立ちます。背景ぼかし機能もよく使っていて、在宅勤務中でも周囲を気にせずに会議に集中できる点が助かります。さらに、Googleカレンダーとの連携がスムーズで、会議のスケジュール管理が楽にできるのも魅力的です。日常的に使うからこそ、こういった細かな機能があると仕事がスムーズに進むと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

日本電気株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠方のお客様とも簡単な操作性であたかもリアル会議可能ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

私の場合、機能を多く使っている訳では無いです。
ただし、会議で必要となるカメラ、音声、資料共有などが直感的にマニュアルを読む事無く使えてる点がよいです。
アイコンが直感的で分かりやすいです。
会議の最後にAI要約で議事録を送付してくれるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内会議が楽に

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内リモート会議においても、同じ部屋での会議でもどちらでも便利に利用しています。
リモート会議では、持ち場を離れられなくても会議に参加できるメリットは大きいですし、業務以外の簡単な話し合いでも便利に利用させていただいています。
同じ部屋に集まって会議・セミナーを行う際も、zoomに資料を画面共有させて打合せができるため、プロジェクターなど必要なく会議がはかどります。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔でコミュニケーションを取りつつ会議ができる

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・オンラインでの会議により、情報の共有が最短で終わる事で業務スピードアップに繋がる点
・メールや資料だけでは伝わりづらい「ニュアンス」の部分を言葉で伝えられる点。
・相手側に自分の顔を表示させたくない場合も、カメラオフ、ビデオフィルター、アバターを設定してコミュニケーションを図る事もできる点。
・URLで招待を出すだけでメンバーが参加できる高い利便性。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEB会議の定番でしょう。

コラボレーションツールで利用

良いポイント

コロナ禍のころ、対面での会議ができないときにWEB会議というものが始まり、一番に思い浮かばれるのがZoomでした。ZoomWorkplaceは、Zoomにほかの機能も付け加えたものなのですが、私は、ほとんどZoomしか利用していませんが、設定も簡単で、だれでも使えるのでWEB会議の定番ツールと言っても過言ではないでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン会議の定番

コラボレーションツールで利用

良いポイント

オンライン会議といえばZoomですが、特に法人向けとしてZoom Workplaceを利用しています。仕様としては個人向けZoomと似ていますが、法人仕様のため「従業員が日々の業務で使うコミュニケーションツール及びコラボレーションツール」としての色合いが強いです。そのため通常のビデオ通話やチャットに加え、メールやカレンダー、ホワイトボード、会議室予約からAI機能まで様々なツールが含まれていて使い方の幅が広がります。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェビナー参加や打合せに使える

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Zoomのみでしか参加出来ないウェビナー(Webのセミナー)に参加できるようになった。音質が良く、画面共有の他に、発表中の資料も見れるウェビナーもあった。聴講者が大人数でも、音や画像に遅延がなく、聴講出来た。初めて使用した際も、発表者に質問する際、自信のミュート解除等も容易に操作できた。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要最低限のビデオ会議機能は備わっている

コラボレーションツールで利用

良いポイント

私が使用しているのはベーシックプランですが、ビデオ会議に必要な画面の共有やチャット、録画機能は備わっているため、社内の簡単な会議をしたりコミュニケーションツールとして使用しています。操作性も簡単で備わっている機能にも満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い易いZoom Workplace

コラボレーションツールで利用

良いポイント

まず、ユーザーインターフェイスが分かりやすく、操作に迷いにくい設計になっている点が良いポイントの1番目として挙げられます。また、事前のWeb会議の予約も簡単に行う事ができるので、時間を気にせずあいたところでスピーディに予約が完了するのも良い点として挙げられます。ネットワーク回線が負荷状態にある場合、回線速度が低下している旨のポップアップで知らせてくれるのもうれしい機能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!