無料で利用できるIDE(統合開発環境)製品一覧
無料(フリー)で利用可能なIDE(統合開発環境)の製品一覧です。本格導入の前には無料製品を試してみて、必要な機能の有無や仕様の確認を行い、自社にあった製品を選びましょう。
-
VisualStudioとは、Microsoft社が開発している総合開発環境です。Visual BasicやC#、C++、Pythonなどさまざまなプログラミング言語に対応し、WebサイトやWebアプリケーションなどのWeb系を始め、組み込み系やPC用アプリケーション、iOS及びAndroidスマホ向けのアプリケーション開発まで、多彩なプログラムの開発に利用されています。Windowsユーザーが大半ですが、LinuxやMacOSにも対応したVisual Studio Codeやテスト向けのツールなどもあり、豊富な製品群を備えています。開発系のIT企業を中心に、さまざまな業界の企業で導入されています。
-
4.4
機能満足度
平均:4.3
-
4.1
使いやすさ
平均:4.0
-
4.3
導入のしやすさ
平均:4.1
-
3.8
サポート品質
平均:3.6
無料プランあり詳細を閉じる -
-
比較
Eclipseとは、Javaベースの拡張可能なオープン・ソースの開発プラットフォームです。プラグイン・コンポーネントからアプリケーションを作成するための単純なフレームワークと一連のサービスで構成されています。Java Development Toolsをはじめとするプラグイン・セットに加えて、PDE(Plug-in Development Environment)も標準で付属し、Java統合開発環境として利用可能なほか、多様な言語に対応できます。もともとはIBMが2001年11月に開発したものですが、現在では2004年1月に独立した非営利組織として設立されたEclipse Foundationが継続的な開発を管理し、方向付けを行っています。
詳細を開く -
比較
Xcode(エックスコード)とは、ソフトウェアを開発するためのアップルのIDE(Integrated Development Environment)です。すべてのAppleプラットフォーム向けアプリを作成するために必要な機能が用意されています。ソースコードエディタでは、コードの変換やリファクタリングをしたり、関連する行の横でソースコントロールの変更を確認したり、上流のコードとの相違について詳細を確認したりすることができます。業界を問わず、Appleプラットフォーム向けのアプリを開発する企業で広く導入・活用されています。
詳細を開く -
比較
ゲームエンジンとして誕生した「Unity」はゲーム開発にとどまらず、CG・映画制作や自動車産業、建築・エンジニアリング・建設分野などでも幅広く活用されるインタラクティブコンテンツの統合開発環境となりました。プレビューボタン1つでコンテンツを確認できたり、他のどの開発エンジンよりも多くのプラットフォームをサポートするなど、クリエイターが効率よく表現力豊かにコンテンツ制作できる環境が整っています。ほぼ全ての機能が個人開発者に無料で開放されているので、「Unity」のさまざまなノウハウを世界中のユーザーと共有できるのも魅力の1つです。企業様の場合、「Unity」の有料版サブスクリプションをご利用ください。
詳細を開く -
比較
IntelliJ IDEA(インテリジェイ アイデア)とは、Javaを中心に数多くのプログラミング言語に対応した統合開発環境です。エンジニアの生産性を高めるために人間工学に基づいた設計になっています。コード補完機能やリファクタリング機能、コードフラグメント検出、強力な静的コード分析などの充実したコーディングサポート機能が特長です。各種ビルドツールをサポートしていてテストやデプロイなどの作業を自動化できます。IT企業を中心に世界中の企業で広く導入・活用されています。
詳細を開く -
比較
AWS Cloud9とは、ブラウザのみでコードを記述、実行、デバッグできるクラウドベースのIDE(Integrated Development Environment)です。JavaScript、Python、PHP、Ruby、Go、C++などのプログラム言語に必要なツールがあらかじめ用意されています。インターネットに接続されたマシンを使用して、オフィス、自宅、その他どこからでもプロジェクトに取り組むことができ、プログラムのインストールや開発マシンの設定の必要がない点に特長があります。また、開発環境をチームと共有し、ペアプログラミングを行って互いの入力をリアルタイムで追跡できます。業界を問わず、開発を行う企業で広く導入・活用されています。
詳細を開く -
比較
-
比較
Spyder(スパイダー)とは、オープンソースでクロスプラットフォームなPython向けのIDE(Integrated Development Environment)です。Pythonは汎用プログラミング言語の一種で、コードがシンプルで扱いやすく設計され、C言語などに比べさまざまなプログラムを少ないコード行数で書ける特長を持ちます。SpyderにはNumPy・SciPy・Matplotlib・IPythonなどのライブラリが統合されており、快適な開発環境を提供します。業界を問わず、開発を行う企業で広く導入・活用されています。
詳細を開く -
比較
Aptana Studio 3とは、Axwayが提供しているIDE(統合開発環境)製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は2.8となっており、レビューの投稿数は3件となっています。
詳細を開く -
比較
-
比較
CodeReady Workspacesとは、レッドハット株式会社が提供しているIDE(統合開発環境)製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.7となっており、レビューの投稿数は2件となっています。
詳細を開く -
比較
JuliaProとは、Julia Computing, Inc.が提供しているIDE(統合開発環境)製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は5.0となっており、レビューの投稿数は1件となっています。
詳細を開く -
比較
Code::Blocksとは、Code::Blocksが提供しているIDE(統合開発環境)製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.5となっており、レビューの投稿数は1件となっています。
詳細を開く -
比較
Oracle JDeveloperとは、日本オラクル株式会社が提供しているIDE(統合開発環境)製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.5となっており、レビューの投稿数は1件となっています。
詳細を開く
ITreviewに参加しよう!