WMS(倉庫管理システム)の基礎知識
WMS(倉庫管理システム)とは、Warehouse Management Systemの略で倉庫の管理に関わる業務をデジタル化することで効率的な倉庫の運営を可能とするシステムのこと。管理の範囲としては入庫や出庫、在庫の管理や棚卸しといった物品の管理のほか、倉庫内の人材の管理、及び機材を含む設備の管理も含まれる。
WMSは物流に関わる運送業の他、在庫・原料・部品などを保管する製造業や実倉庫を持つECサイトなど倉庫に関わる多様な業界、現場で使用されている。
WMS(倉庫管理システム)の機能一覧
基本機能
機能![]() |
解説![]() |
入荷管理 |
入荷する製品数やリストを管理。入庫スケジュールや入庫した製品のラベル管理ができる |
在庫管理 |
在庫の置き場所や数、消費期限や製造年月日などの情報を一括管理できる |
出荷管理 |
出荷する製品数やリストを管理。出庫指示機能やピッキングリスト作成機能を有するWMSが一般的 |
棚卸し管理 |
棚卸し指示機能やスキャナでの簡単入力機能を持つWMSが多く、棚卸しに必要な手間と時間を削減できる |
帳票・ラベル発行 |
製品を管理するための納品書や発注書などの帳票、ラベルの発行が可能 |