SaaSやハードウェアに加えて、
最新のテクノロジーで既存の業務を革新していくサービスも
レビューで選べるようになりました!
CleanTech
ConTech
今後も新たな「X-Techサービス」を随時追加予定!
ITreviewに新しく追加されたX-Techサービス領域
FinTech
FinTechとは、Finance(金融)とTechnology(テクノロジー)を結びつけたサービスです。このカテゴリーでは企業の決済・融資・資産管理・請求・会計・経理などの業務を革新するサービスを紹介しています。
HRTech
HRTechとは、Human Resources(人事)とTechnology(テクノロジー)を結びつけたサービスです。採用や人事評価・労務管理など、人事・採用業務の課題を効率化するためのツールやサービスを紹介します。
MarTech
MarTechとは、Marketing(マーケティング)とTechnology(テクノロジー)を結びつけたサービスです。広告・SEO・SNS管理・データ解析など企業のマーケティング業務を支援し、効果的なマーケティング戦略を立案する際に役立つサービスを紹介します。
BOTech
BOTechとは、Back Office(バックオフィス)とTechnology(テクノロジー)を結びつけたサービスです。円滑な企業運営を目的とし、各種の事務作業の効率化や代行サービスなどバックオフィスのさまざまな業務を支援するサービスを紹介します。
LegalTech
LegalTechとは、Legal(法務)とTechnology(テクノロジー)を結びつけたサービスです。契約管理・法務文書の自動化・法的リサーチ支援といった企業の法的リスクを低減し、法務業務の効率を向上させるサービスを紹介します。
GovTech
GovTechとは、Government(行政・政府)とTechnology(テクノロジー)を結びつけたサービスです。各種自治体などの窓口業務や申請作業の効率化や、公共サービス運営の最適化支援など、自治体・公共機関が業務をより効果的に実行できるサービスを紹介します。
SalesTech
SalesTechとは、Sales(セールス)とTechnology(テクノロジー)を結びつけたサービスです。営業支援・データ解析など、営業活動を生産性向上・強化・効率的な営業活動のサポートを目的としたサービスを紹介します。
AI・NFT
AI・NFTカテゴリーでは、機械学習・データ解析・ブロックチェーン・デジタルアセットなど、人工知能(AI)や非代替性トークン(NFT)に関連する最先端のテクノロジーとサービスを紹介します。ビジネスへの革新技術を活用したい企業に最適です。
HealthTech
HealthTechとは、Health(健康)とTechnology(テクノロジー)を結びつけたサービスです。従業員の健康管理やメンタルケアなど企業の健康経営を支援するサービスを紹介します。
EdTech
EdTechとは、Education(教育)とTechnology(テクノロジー)を結びつけたサービスです。このカテゴリーでは、Webマーケティングスクール、語学学習プラットフォームなど、教育・学習プロセスを革新するサービスを紹介します。
FoodTech
FoodTechとは、Food(食品)とTechnology(テクノロジー)を結びつけたサービスです。このカテゴリーでは、フードデリバリーサービス、予約・グルメサイトなど、食品産業や飲食業界を革新するサービスを紹介します。
RealEstateTech
RealEstateTechとは、Real Estate(不動産)とTechnology(テクノロジー)を結びつけたサービスです。このカテゴリーでは、居抜き物件サイト、不動産マッチングサイトなど、不動産業界を革新するサービスを紹介します。
その他 X-Tech(クロステック)
その他のX-Techサービスには、様々な産業とテクノロジーを結びつけたサービスが含まれます。これらのサービスは、従来の業界の枠を超えて、効率化や新たな価値創造を実現します。
あなたのレビューが大きな手助けにレビューを通じて社会貢献
一般ユーザーに

プロダクト・サービス選択の心強い情報源に!
投稿されたレビューは良い点も悪い点も隠さず公開!
あなたが実際に使っていて気付いたポイントが、
IT選定にお困りの方にとって貴重な意見に。
プロダクト・サービスのベンダーに

プロダクト・サービスの改善や開発の励みに!
お使いのプロダクト・サービスの感想をヒントに、
ベンダーがプロダクトの改善やサービス向上につなげます!
あなたのレビューがきっかけで、製品・サービスがより便利に使いやすく!
どのような評価が掲載されているか、実際のレビューをご覧ください利用者のレビュー
NJSS
巣山 善光
経営・経営企画職
スケジュール管理が楽になり、入札忘れがなくなりました。
今までは各機関の調達情報を営業各人でネットなどで調べまわっていたので、参加申請の期限が過ぎてしまったり、入札当日になって業務繁多で忘れてしまい、入札時間に遅刻したりと失敗したことがありましたが、NJSSを導入してから殆ど人為的なミスが無くなりました。
Square
田畑 雄貴
デザイン・クリエイティブ職
低コストで迅速な支払い処理が可能なシステム、導入も楽でした
様々な形式のwebメディアを展開しています。キャラクターマーケティング×メディアを組み合わせて施策を行っていますが、メディア内で人気のキャラクターなどのグッズなどをwebメディア内で販売をしています。その際に、Squareの導入過程は驚くほど迅速で比較的スムーズに実装できたので驚きました。申し込みから実際の運用開始までが素早く行える点が魅力です。特定の国内ブランドに限り、申込みの同週にカード支払い機能を利用開始できるため、ビジネスの柔軟性が高まります。
Paid
風澤 瞳
営業・販売・サービス職
とても助けられています
Paidさんを利用させていただく一番の利点は、やはり請求に関わる業務を丸投げできる点です。弊社では日々多くのユーザー様から請求書払い利用のご希望をいただくため、与信審査や請求業務を社内リソースで賄おうとすると莫大な工数がかかり現実的ではありません。Paidさんは代金の回収も含めて全てをお任せできるため、請求業務で工数が圧迫されるということがなくとても助かっております。
PayPay
Nakajima Yuta
宣伝・マーケティング職
PayPay導入者の管理画面。他社と比較すると
PayPayを導入している事業者向けの管理画面。社のカフェ部門の利用状況を経理が確認でき、過去の履歴もみれるためデータ分析が容易である。また、他社のキャッシュレス決済の管理画面と比較するとPayPayはみやすく、かつプリントアウトなどの出力時に一番見やすい。
レビューを書いてみませんか?投稿までの4ステップ

よくあるご質問
- Qレビューは誰でも投稿することができますか?
- AITreviewは企業でご利用しているソフトウェア・サービスのレビューをご投稿いただけるサイトとなっておりますので、現在ご就業中の方であればどなたでもご投稿いただます。
- Q掲載されていないプロダクト・サービスのレビューは投稿できないのですか?
- AITreviewへ掲載されていない製品につきましては下記から掲載申請が可能です。
https://www.itreview.jp/new_products/new
- Qレビューが承認されるまでの期間について教えてください。
- Aレビューはご投稿いただいた順に掲載審査を行っており、通常ご投稿から3~10営業日を目途に承認させていただいております。製品の掲載申請とあわせてレビューご投稿いただいた場合など、お時間を頂戴するケースもございます。ご理解くださいますようお願い申し上げます。
- Q匿名でのレビューは投稿できますか?
- A非公開設定を行うことで、匿名ユーザーとしてレビュー投稿も可能です。